スクールライフ
3年次 今年の漢字を応募しました!
日本漢字能力検定協会が募集している、ことし一年の世相を漢字ひと文字で表す「今年の漢字」を3年次生を中心に応募しました!
生徒たちはあれやこれやと考え、応募用紙に漢字1字と選んだ思いを記入しました。
気になる内訳です!
本校で1番多かったのは、「野」でした。
WBCでの日本代表の活躍や、阪神タイガースの優勝などプロ野球の活躍が印象的だったようです。
それに合わせて、「球」や「勝」といった漢字も多く集まりました。
また、コロナ対策の関係の緩和に伴いポジティブなイメージの漢字として、「終」・「声」・「叶」・「健」・「解」といった漢字が複数票集まりました。
昨今の社会情勢から「戦」・「平」・「税」の漢字も多くみられました。
また3年次の生徒からは、「進」・「面」という進路活動に関わる漢字が多く集まりました。
はたして、本校から応募した漢字が揮毫されるのか?!
京都の清水寺での発表が12月12日(火)ということなので、どの漢字になるか今から楽しみです。
教頭info. 令和6年度「生徒募集要項」
令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜における本校の生徒募集要項を公開します。
出願から入学許可候補者の発表などの基本的な事項について記載しています。
鶴ケ島清風高等学校の入学を志望される方は、御確認をお願いします。
教務部 駅伝・ロードレース走
本日11月24日(金)は、爽やかな秋晴れの中、駅伝・ロードレース走を実施いたしました。
先週は雨天だったため、1週間延期しての実施となりましたが、朝から全校生徒が元気に鶴ヶ島市運動公園に集合しておりました。
予定より多少遅れ、10:00よりロードレース走が出発し、10:45より駅伝(20区間)が出発いたしました。
13:10頃に全クラス走り終え、大きな怪我等なく無事に終えることができました。
クラスメイトや友人を大きな声で応援する姿は、まさに青春の1ページとなったことと思います。
また、午後には教員研修会が行われ、生徒の観点別評価についての研修を学力向上推進委員会から行っていただきました。
高等学校では、令和4年度から導入された観点別評価ですが、まだまだ勉強不足なところがあるのが事実です。生徒第一に考え、よりよい「チーム清風」にしていきたいと思います。
教務部 第2回学校説明会
11月19日(日)第2回学校説明会を開催しました。
街路のイチョウもすっかり黄金色に色付くこの頃、本日も多くの中学生とその保護者の皆様に御参加いただきました。
第2回学校説明会のテーマは「鶴ケ島清風高校を知ろう!」です。
今回も各フロアの普通教室においてリモート形式による学校概要の説明をお聞きいただき、その後、校内見学と部活動見学、個別相談などを実施させていただきました。
個別相談では高校生活に関する内容や学習方法などについての質問をいただきました。
さて、次回の学校説明会は第3回12月17日(日)となります。
第3回以降の学校説明会では「鶴ケ島清風高校の合格を目指そう!」というテーマで埼玉県公立高校入試におけるポイント解説と個別相談を中心に行いますので、ぜひ御参加ください。
多くの中学生の皆さんの参加をお待ちしています。
( 中学生の皆さんへ「学校説明会」情報 )の掲載ページへ
3年次 総合的な探究の時間(教養講座)
11月16日(水)3年次の総合的な探究の時間において、3年次教養講座を行いました。
通常授業とは異なり、3年次の教員による創意工夫を凝らした数々の講座が展開されていました。
生徒たちは、それぞれが興味関心を持った講座を受けて、いつもとは違う教養を身につけた様子で、大変有意義な時間となりました。
【謎解き講座〜初級編〜】
【エクササイズをしよう!】
【英語で絵本を読もう】
【第一回モルックジャパンin清風】
教務部 授業公開週間
本日11月9日も授業公開週間として、本校の授業の様子をお届けいたします。
1年次は今年度から一人一台端末を所有しており、授業においてもグループワークや調べ学習の中で効果的に活用しております。
教員もベネッセから提供されているclassiをうまく活用するなど、ICT機器を使用しながら生徒の学びに繋がるような授業づくりを行っております。
また、本日1時限目には英語科教員による研究授業も行われました。さまざまな教員が授業見学をし、新たな刺激となる一コマでした。
教務部 授業公開週間
11月7日(火)本日から、教員間で授業見学を行う「授業公開週間」が始まりました。
本日は3年次の選択授業の中から、『ビジュアルデザイン』という授業を紹介いたします。
「プロダクトデザイン」というテーマで、紙を使用したランプシェードを制作いたしました。
皆それぞれ作り方を調べ、紙の持つ美しさや透過性を活かした素敵な作品に仕上がっております。
2年次 修学旅行4日目
修学旅行最終日となりました4日目は、班別行動で京都方面(清水寺・伏見稲荷大社・嵐山)、神戸方面(ハーバーランド・ポートタワー)、大阪方面(道頓堀・大阪城・通天閣・あべのハルカス)の3方面に訪れました。
生徒たちはたくさんのお土産袋を手に持ちながら、時間通り14時45分に集合することができ、15時18分に新大阪駅発ひかり656号に乗車し、18時12分に東京駅に到着し、現地で流れ解散となりました。
この修学旅行で、集団生活を通し友人や教員との心のふれあいを高め、社会生活のルール・責任感・協調性を培うことができ、充実した4日間となりました。
また、明日明後日の振替休日を含めて、明日から2年次生は5連休となります。
4日間の心身の疲れをリフレッシュし、11月6日(月)に元気に登校してほしいと思います。
保護者の皆様におかれましても、多大な御協力ありがとうございました。
2年次 修学旅行3日目
修学旅行3日目となりました。
朝6時半に起床し、朝食をとり、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンにて自由行動を行いました。
予定では8時に開園予定でしたが、7時には開園したようで、生徒たちは朝食後急いでパークインしておりました。
園内では購入したグッズを身につけている生徒たちが多く、とても賑やかな1日となりました。
3日目を終えて、決められた時間を守るなどの集団行動をきちんと学んでおります。
また、校長からの話の中で『家に帰るまでが修学旅行』とありました。
明日の最終日まで教員も含め、気を引き締めながら楽しみたいと思います。
2年次 修学旅行2日目
2日目午後は倉敷・姫路・神戸・尾道の4コースに分かれて、2〜3時間の班別行動を実施いたしました。
穏やかな快晴の中、時間に遅れたり迷子になったりすることなく各班とも決められた時間に帰ってくることができました。
また、今夜はユニバーサル・スタジオ・ジャパンのパートナーホテル(オフィシャルホテル)であるホテル京阪ユニバーサル・タワーに宿泊いたします。
ハロウィンシーズンということもあり、素敵な装飾が施された空間で生徒たちのテンションも高く、明日をとても楽しみにしている様子でした。