男子ソフトテニス部活動報告
男子ソフトテニス部 新年度の始まりです
新年度を迎えました男子ソフトテニス部の面々もそれぞれ年次を進め、来たるべき”その日”に向けて、日々練習に励んでいるところであります
4月6日(火)、前日の女子に続き、本年度最初の大会である県北選手権大会が くまがやドームで開催されました昨年度は新型コロナウィルス感染症が流行の兆しを見せるなか中止を余儀なくされ、2年ぶりの開催。久しぶりのドームです
まだまだ予断を許さない状況下ですが…感染予防策をしっかりとっての開催です。
本大会は、4月24日㈯から行われる関東大会西部支部予選の前哨戦とも位置付けられ、北部・西部地区の実力ペアが出場し、しのぎを削ります。本校からも4ペアが出場しました
1ペアは3回戦(ベスト64)進出、3ペアは2回戦で姿を消しました。
練習は試合のごとく、試合は練習のごとく。
思うようにはいかないのは世の常ですが。。。もっともっと練習だ
その日は、必ず来る。
本日も早朝から夕方まで送迎いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。さまざまな面でまだまだご不便おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
新人戦県大会(男子ソフトテニス部)
11月9日(月)、秋晴れの熊谷さくら運動公園を会場に、新人戦県大会が開催されました
今大会も無観客での開催、徹底した感染症対策…。いつまでこのような状況が続くのか
速くて正確なストローク、パワフルなサーブ、コートをよく走り回る両脚、絶対に負けたくないという気持ち…。各地区を勝ち上がった代表ペアが、互いに技術とパワーをぶつけ合います。
本校からも1ペア出場しました ストローク、伸びやかに、気後れすることなくよく打てていました。サーブ、良かったと思います
ボレー、しっかりポイント取れました。ドロップショットも決まっていました
勝利にはあと一歩でしたが、これを機に多くの仲間や後輩があとに続くはずです。
県大会に来るということは、ハイレベルのプレーを間近で見られるという喜びを感じられると同時に、またこの舞台に立たせてあげたいという思いを強くすることができます。今回はそんな大会でしたが、次回以降はそれで終わらせてはいけません。地区大会から上位を見据えて戦う。それ以前に、普段の学校での練習から緊張感をもって、目的意識をもって臨む。これ以外に方法はないと思います
「その日」は、必ず来る。
今大会も早朝からの送迎、大変ありがとうございました。にもかかわらず、間近で応援していただくこともままならず…誠に申し訳ございませんでした。今後ともよろしくお願いいたします。
西部支部大会(男子ソフトテニス部)
標記大会が10月31日(土)、11月2日(月)の2日間にわたり、秋晴れの所沢で開催されました
今大会も各所に感染症対策と、密にならないための様々な工夫とご苦労が…。本当にありがとうございます
31日(土)はⅡ部ということで、地区新人大会でのベスト64または各校5ペアまでが出場です。試合は練習のごとく、練習は試合のごとく。昨年度同様、1ペアが4回戦まで勝ち進むことができました。上位の壁なのか、自分自身の中の壁なのか…。勝つことはそれほどたやすいことではない…
2日(月)は地区新人大会個人戦で県大会出場権を獲得したペアがしのぎを削ります✊臆することなく、その1本を勝ち取りにいきます。
予選リーグを戦い、順位が決定したのち、各リーグでの順位トーナメントを行います。
リーグ戦ではあと1本、あと1ゲームというものが何本もありました。決めきれない、勝ちきれない、技術の問題か? 気持ちの問題か? 監督の問題か? 自分のテニスをすることの大切さ。さらなる練習が必要なようです
大変有意義な一日となりました。
最近、他校の多くの先生方から、「清風強くなったね」「頑張っているね」という声をかけていただけることが増えてきました。とてもありがたいことです。少しだけ誇らしくなると同時に、これまでの清風高校ではない、という緊張感を強くいたします。少しでも見てもらえる存在になってきたということを、さらなるモチベーションとしてゆくことが重要です
その日は、必ず来る。頑張れ!!
今大会も、保護者の方々には、朝早くから夕方遅くまでの送迎、大変ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
男子ソフトテニス部 合同練習試合
10月26日(日)、秋晴れのもと、近隣4校の高校が集結し、合同練習会に参加させていただきましたありがとうございました。
一度雨で流れて今回は何としても・・・そんな気概で臨んだ今回の練習会であります✊
1ペアが来月9日(月)の県大会個人戦に駒を進めることが叶い、その前哨戦とも位置付けられる西部支部大会が2日(月)に控えております。他の部員も同様、31日(土)の大会があるわけで、今回、清風高校に声をかけていただいたこと、本当に感謝をしなければいけないし、結果も伴わなければいけない。その一心でここまでやってきたのですが・・・。あと1本、あと1ゲームが、遠い・・・
技術面はもとより、メンタル面を維持すること、いつでも最高に近い状態に自分を保つことの難しさ。チーム力は向上しているか? 課題は多い
練習は試合のごとく、試合は練習のごとく。
その日は、必ず来る。
先生方におかれましては、学校の垣根を越えたご指導、当日までの準備、当日のご配慮、整備等々、大変ありがとうございました。送迎いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
※写真をたくさん撮ったのですが、機材の関係なのか、編集者の力量不足なのか(おそらく後者)、今回は掲載できません 機会があれば掲載したいと思います。
次なる目標に向けて(男子ソフトテニス部)
西部地区大会が終わり、はや10日。次なる目標へ向けて練習に身が入ってきたかと思いきや・・・。
何となく目標を見失いかけている部員があちらにも、こちらにも・・・。
これじゃ、せっかく新調したコートブラシが泣いているぞ
まだ何も終わっちゃいないぞ✊!! 始まってもいない。
打て! 打て!! 打て!!!
それぞれの立場で現状を確認し、より高みを目指して。
練習は本番のごとく、本番は練習のごとく。
その日は必ず来る。