男子ソフトテニス部活動報告

男子ソフトテニス部活動報告

男子ソフトテニス部 春季西部リーグ

3月21日(祝・火)本校を会場として、標記の大会が開催されました。

西部地区の5部に位置している本校は、川越工業、立教新座、慶應志木という強豪校がひしめく「死のリーグ」怒る
しかし、持っている力を100%出し切り、勝負に挑みます。

本校は3位となり、5部残留となりました。

結果はともかく、自分のできること、持っている力は十分に発揮できたか、悔いのない戦いができたかは一人ひとりの課題だろうと思います。
下半身の動き、打点、踏み込み、角度…。
「試合は練習のごとく」。これからも意識してやっていきましょう。

今回で今年度の大会は終了となります。
次回からはそれぞれ年次が上がります。
新入部員とともに、目標を持ち、やるべきことを考えて実行し、新しい鶴ヶ島清風男子ソフトテニス部を作っていきましょう!!

【今後の予定】
3月27日(月)~午前練習 ※28日(火)は本校女子西部リーグ会場のため、部活動なし
4月6日(木)県北選手権大会 @彩の国くまがやドーム
※4月以降の詳細は後日連絡

男子ソフトテニス部 活動報告

3月11日(土)コート改修を終えてから初めて、本校を会場に練習試合を開催しました笑う
汗ばむ陽気のなか、新座柳瀬高校、大宮北高校の各ソフトテニス部の皆さんを招き、大変充実した一日となりました。

今後は21日(祝・火)に西部リーグ大会、来年度早々には県北選手権大会が予定されています。
課題を見つけて、克服して、しっかり準備をして臨んでまいりたいと思います。
来校していただいた皆さん、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

男子ソフトテニス部 テニスコート改修日誌 最終号

久しぶりの改修日誌となりました。
ご無沙汰しておりまして申し訳ございませんでしたニヒヒ
1月13日(金)4面のテニスコートと周辺の環境整備が終了しましたお祝い

まだ多少の確認作業と点検が残っておりますが、約3か月にわたる工事を終え、いま、私たちの前にその美しい雄姿を現してくれました。

ボロボロだった側溝。

大変きれいになりました。

ネットポールが基礎から新しく生まれ変わりました。
しかも取り外しできます了解

植え込みと大量の落ち葉でいっぱいだったコート周辺。明るくなって、目隠しのフェンスも張ってもらいました。

男女コートを隔てるネットの支柱を支える基礎も生まれ変わりました。

これを励みに、部員一同、また練習に力が入ります。
ありがとうございました。
1月15日(日)には今年度最後の学校説明会が予定されております。
たくさんの中学生に来校してもらい、またテニスコートにも足を運んでもらえると嬉しいですにっこりキラキラ
よろしくお願いいたします。 

男子ソフトテニス部 市民大会参加報告

11月13日(日)3年ぶりの開催となる鶴ヶ島市民大会へ参加してまいりました。
鶴ヶ島市に在学・在職・在住の高校生以上の人が、3つのカテゴリーに分かれ、各リーグに分かれて対戦します。
コロナ禍以前はおもに本校会場で開催されていた本大会ですが、今回は市民テニス場にて開催。
高校生は本校生徒だけ。
大人の経験・技術ともに豊かな選手の中に混じって、どこまでやれるか…。

男子は3ペア出場。
加えて3月に卒業したOBも1ペア出場しました笑う

女子も2ペア出場しましたよ~ひらめき

残念ながら結果は出ませんでした。
これからも練習!!
年齢に関わらず、長年続けてきたことが生きがいになったり、健康維持に役に立っている方々を手本に、これからも頑張っていこうと気持ちを新たにした担当者でした。
学校では現在テニスコート改修の真っただ中。
完成を心待ちにしながら、毎日元気に活動しています。
地道な活動が春に花開くことを信じて…。

男子ソフトテニス部 テニスコート改修日誌5

本日は昨日までとはうって変わって一日どんより。。。曇りな天候でしたね苦笑い
さて、テニスコートの改修はいよいよ南側の2面に土入れが始まりましたキラキラお祝い

手前の山は、わずか2時間ほどで高さ3mほどに。
写真の1.5倍ほどになっていました衝撃・ガーン
これがテニスコートの素地となりますにっこり

男子ソフトテニス部 テニスコート改修日誌4

本日はさわやかな秋晴れ晴れ
気持ちのいい一日でした笑う
テニスコートは本格的に重機が4台!
コートの整地がほぼ終了し、周囲の側溝の蓋も新しく生まれ変わりましたキラキラ

夕日を浴びて、また来週からの作業を静かに待つ重機たち。。。

男子ソフトテニス部 テニスコート改修日誌3

今日は朝から降ったり止んだりのはっきりしない天気でしたが…曇り
テニスコートの改修は、ラインテープと、周囲を囲っている側溝の蓋を撤去してもらいましたひらめき

この蓋の山!
一枚20~30㎏はあろうかと思われる側溝の蓋です。
これで全体の3分の1程度です。
一枚一枚作業員の方が人力ではがし、重機に乗せて、ここまで運んで山にしていました。

2時間ほどで人の背丈以上の高さになっていました衝撃・ガーン
これでざっと半分くらい…。

テニスコートにありえない側溝の蓋の山…。
作業員の皆さん、ケガに注意して、今後もよろしくお願いしますお辞儀

男子ソフトテニス部 テニスコート改修日誌2

10月11日(火)本日はさわやかな秋晴れ晴れ
大変過ごしやすい一日ですにっこり
先日、テニスコート周辺の植え込みの抜根が終了しまして…


見違えるほど見晴らしがよくなりました!ひらめき
季節を問わず落ち葉に悩まされ、ボールを”食べて”しまっていた植え込みでした苦笑い

このお日柄もいつまで続くことやら…急ぎ
今週末から中間考査が始まります。
生徒の皆さん、しっかり準備をして臨みましょう了解鉛筆

男子ソフトテニス部 テニスコート改修日誌1

男子ソフトテニス部担当者によるテニスコート改修日誌です興奮・ヤッター!
不定期に更新してまいります。
よろしくお願いいたしますひらめき
先日はテニスコート北側の駐車場に鉄板が敷かれ、重機を入れる準備が行われましたが…

今日はテニスコートの西側と南側に植えられていた樹木の伐採が行われました了解

このあと抜根が行われ、大変きれいになりました笑うキラキラ
どんなテニスコートに生まれ変わるのか、今からとても楽しみです。

男子ソフトテニス部 練習試合

10月2日(日)川越総合高校を会場に、新座柳瀬高校と本校の計3校による練習試合が開催されました笑う

先月には新人戦が終了し、日も徐々に短くなってきている今日この頃であります晴れのち曇り
本校テニスコートが改修工事に入っているところですが、目指すべく高みに向かって、本校男子ソフトテニス部員は日々練習を重ねております急ぎ

そんな中でいただいた練習試合のお話、ありがとうございますにっこり

技術はもとより、メンタルの部分でまだまだ成長が必要な面々。。。脚を動かせ! 腕を振り切れ!

その1本を「意思のある1本」にしてもらいたいんだが…困る
何となく打っている人、いませんか?!

充実した一日となりました。
2校の皆さん、ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。