男子ソフトテニス部活動報告
合格おめでとうございます!!
受検生の皆さん、合格おめでとうございます。ソフトテニス部からお知らせです。
新しく始まる高校生活ではソフトテニス部への入部をオススメします。
理由1 規則正しい生活が身につく
自分のことは自分でやらなければいけない場面が増えるのが高校生活です。そのために必要なことが規則正しい生活です。朝早く登校し、日中は勉強、しっかりご飯を食べて、放課後は部活で体を動かす。そうすると夜しっかり眠れます。体力も向上し、一石二鳥です。
理由2 勉強と運動の両立
テニス部では日々の練習だけでなく、テスト期間中はテニス部として学習タイムを設定しています。高校のテスト期間は大体2時間。テストが終わるとあっという間に下校です。2時間で下校するとテスト期間とはいえ油断して寄り道してしまうこともあります。勉強と運動、ここでも一石二鳥です。
理由3 進路に圧倒的に有利
進学でも就職でも必ず避けて通れないのが「高校3年間頑張ったことは何ですか?」という質問に対する答えです。
「休まず通いました」
「学校行事で仕事を頑張りました」
「テストでいい点を取れるように勉強しました。」
こんな答えもいいですが…
「部活動に3年間取り組みました」
どうですか?ちょっと印象違いませんか?「仲間と協力すること」「県大会に出場しました」「あいさつや返事、礼儀を学びました」「努力して最後の大会で念願の1勝することができました」、こんな風に部活で得た経験やスキルはこの問いに対するたくさんの答えを与えてくれます。
裏話をすると、2枚の写真は楽しそうなポーズをしよう!と顧問が要求して撮りました。でも、みんなでニコニコしながら撮影できるのが今の男女テニス部です。「いい雰囲気です」というアピールです。興味を持った人、テニスをやってみたい人、経験の有無は問いません。3月中の練習についても下記お問い合わせより連絡いただければ顧問より返信します。ぜひ入部を検討してみてください。
クリック↓↓↓
男子ソフトテニス部 練習試合3
2月16日(日)本校会場で練習試合を行いました。先週とはうって変わって風もなく穏やかな気候となりました。
本日のテーマ【勝ち切る】
(どうやって試合を締めくくるか?)
ポイント3‐0のサーブ、3‐0のレシーブ、あと一点をどう取るか。3‐2だったら?2‐3だったら?0‐3だったら?並行の2-2の場合は次の1点をどうとるか?前衛は強引にボレーに行くのもあり、モーションをかけてしっかりサイドを閉めるのもあり、後衛はレシーブのコース、相手の癖をペアに伝えるのもよし。とにかく一球一球、ペアで戦術を練って試合を進めていってほしいものです。
参加ペア数が少なかったので、総当たりで実施しました。2ペアを掛け持ちした関係で1年生に14試合こなした選手がいます。7ゲームで14試合はなかなか経験できるものではありません。入部して1年弱ですが体力もついてきたようです。まもなく新入生を迎えます。体力だけでなく、精神力や行動力も後輩の手本となってくれることを願っています。
本校に出願した中学生の皆さん。本番まであと少し、合格してみんなでテニスをしましょう。経験者でなくても大歓迎です。
【参加校】
新座柳瀬高校
朝霞西高校
【高等学校関係者の皆様】
練習試合随時募集中です。(本校4面)
外部遠征も可能です。参加させてください。
【中学校関係者の皆様】
一緒に練習や試合をしてみませんか。
チーム単位でも個人でも興味があったらお気軽にご連絡ください。
男子ソフトテニス部 練習試合2
2月8日(土)埼玉平成高校に招待していただき、練習試合を行いました。午後から7メートルの大風が吹き、工夫の必要な内容となりました。
本日のテーマ【攻めたその後に】(2手先まで!)
強風時はまずは「2手先までの予測」と工夫ができるといいなと感じます。例えば、風下からのカットサーブを考えて効果的に使ったとしても、その返球が風に乗って予想より伸びてくる可能性があります。その後のスマッシュにしてもトップ打ちにしても打球を見誤らずに決め切ってほしいものです。
2ペアずつでコート固定で回しました。チーム名を決めるように言ったら「病人チーム」と「健康チーム」というなんともセンスのないチーム名になりました。最終成績で本日は健康ではない健康チームの勝利となりました。
病人チーム 3勝6敗3分
健康チーム 8勝2敗2分
【参加校】
埼玉平成高校
坂戸高校
【高等学校関係者の皆様】
練習試合随時募集中です。(本校4面)
外部遠征も可能です。参加させてください。
【中学校関係者の皆様】
一緒に練習や試合をしてみませんか。
チーム単位でも個人でも興味があったらお気軽にご連絡ください。
男子ソフトテニス部 練習試合1(中高練習会)
1月11日(土)本校にて中高合同研修会を行いました。快晴無風の穏やかな気候で絶好のテニス日和となりました。
本日は3月に行われる中学生の郡市対抗学年別大会に参加する地区代表の選手を集めて交流試合を行いました。団体戦の大会なので学年別に各地区4ペアずつ選出されています。上尾市、飯能日高、深谷寄居の3地区の2年生チームと1年生チームから20ペア以上が参加して、高校生との対戦や他地区との対戦を行って交流しました。
中学生の方が丁寧なプレーが多く、力任せな攻め方をしがちな高校生にとっても考えるきっかけになりました。
遠方よりご参加ありがとうございました。
R6郡市練習会 結果.pdf
【参加校】
中学 上尾選抜(1,2年)
飯能日高選抜(1,2年)
深谷寄居選抜(1年)
高校 鶴ヶ島清風
新座柳瀬
朝霞西
男女ソフトテニス部 活動報告
2025年、本年もよろしくお願いします。
1月5日(日)本年初打ちを行いました。高倉神社で初詣!怪我なく安全に過ごせること、全員が少しでも勝てる様に、今年も祈願しました。
ブラシ整地、ローラー転圧して本年も立派なコートでスタートすることができました。
【高等学校】顧問の皆様
練習試合随時募集中です。(本校4面)
外部遠征も可能です。参加させてください。
【中学校】生徒・保護者・顧問の先生・コーチの皆様
一緒に練習や試合をしてみませんか。
学校単位でも個人でも興味があったらお気軽にご連絡ください。
男女ソフトテニス部 活動報告
12月27日(金)本年度最後の練習を行いました。練習後はコート整備、塩カルまき、部室掃除を行いました。
本年は大会13回、22回の練習試合、講習会や中学生との合同練習を実施、参加することができました。残念ながら「同一大会地区予選全ペア1回戦勝利」と「個人戦県大会出場」というチーム目標は達成できませんでした。戦績は向上していますが勝てた試合を落とす場面もありました。
課題は個々の選手で違いますが、全体として勝てた試合を落とした主な原因は
技術面では サーブの確率→サーブの打ち分け
行動面では 準備、試合当日の時間配分の工夫
といったところだったように思います。目標が達成できるように来年も頑張ります。多くの高校、中学校、顧問の先生、保護者の皆様に大変お世話になりました。また来年もよろしくお願いいたします。
男女ソフトテニス部 活動紹介
12月25日(水)学校練習を行いました。最近は前衛の細かい前後の動きを意識させるためフォーロー付きボレーの練習をよく行っています。
クリスマスということで練習後にみんなでチキンパーティを行いました。2024年は12月27日が打ち納めです。新人戦の県大会でベスト16に入ったチームは27日にインドア大会が実施されます。いつかは達成してみたい目標です。
【高等学校の顧問の皆様】
練習試合随時募集中です。(本校4面)
外部遠征も可能です。参加させてください。
【中学校の生徒・保護者・顧問の先生・コーチの皆様】
一緒に練習や試合をしてみませんか。
学校単位でも個人でも興味があったらお気軽にご連絡ください。
男子ソフトテニス部 練習試合22
12月22日(日)本校会場で練習試合を実施しました。前日の穏やかな気候に打って変わり、終日強風が吹き荒れる中の開催となりました。
上位選手は強風でもサーブがよく入ります。一本大きな武器となるサーブも日々の練習で丁寧に取り組みたいものです。また、風を利用した攻め方、守り方を徹底しているペアの勝率が高くなりました。
【対戦校】坂戸西 新座柳瀬
【高等学校の顧問の皆様】
練習試合随時募集中です。(本校4面)
外部遠征も可能です。参加させてください。
【中学校の生徒・保護者・顧問の先生・コーチの皆様】
一緒に練習や試合をしてみませんか。
学校単位でも個人でも興味があったらお気軽にご連絡ください。
男子ソフトテニス部 進路報告
本校、ソフトテニス部在籍の3年次生2名の進路が確定しました。3年生は2名だけでしたが、2人とも引退までほとんど部活を休まず、見事に勉強との両立を果たすことができました。
城西大学 現代政策学部
駿河台大学 経済経営学部
男子ソフトテニス部 合同練習
12月1日(日)飯能日高地区の中学校、上尾瓦葺中学校の1・2学年男子ソフトテニス部員と本校で合同練習を行いました。
【練習テーマ】とにかくコースを意識しよう!
午前中はレシーブ練習を行ってから前後衛に分かれてボレーと回り込みストロークを行いました。ただ何となく打ち返すことのないように、「どんなボールでも意識してコースを狙おう」ということを徹底して行いました。
最後は4チームに分かれてターゲットストロークとサーブを実施しました。保護者の方からの差し入れを賞品に、チーム対抗にして中高生一緒になって盛り上がりました。
午後は試合です。勝ち上がり方式で実施して交流しました。
遠方より参加、ありがとうございました。中学生は12月中に郡市対抗の地区代表を決める選考会が行われるそうです。本日、参加してくれた選手の中から一人でも多く選ばれたらうれしいです。頑張れ!中学生!
【参加校】飯能西中、飯能一中、武蔵台中、原市場中
高萩中、上尾瓦葺中
【高等学校の顧問の皆様】
練習試合随時募集中です。(本校4面)
外部遠征も可能です。参加させてください。
【中学校の生徒・保護者・顧問の先生・コーチの皆様】
一緒に練習や試合をしてみませんか。
学校単位でも個人でも興味があったらお気軽にご連絡ください。