PTA・後援会

PTA・後援会

PTA・後援会 第3回PTA・後援会理事会

1月28日(土)第3回PTA・後援会理事会を開催しました。
理事会開会前に、まずはPTA本部役員及び各委員会役員の皆さんと会務報告や協議内容に関する確認を行い、その後、視聴覚室において理事会となりました。
今回の理事会では、主に4月に入学する新1年生の保護者の皆さんからの役員・理事の選出方法等について協議を行いました。
理事会終了後は、本部役員会及び広報委員会・年次委員会・総務委員会の各委員会と、3月10日(金)に開催する「第13回卒業証書授与式」に向けた卒業準備委員会の打ち合わせを行い、今後の事業予定や活動内容等について確認をしました。
PTA・後援会の今年度の活動も終盤に差し掛かってまいりました。
WITHコロナ・AFTERコロナを見据え、次年度に向けてより一層の活動の充実が図れればと存じます。
PTA・後援会の理事及び役員の皆様、本日は御多用のところ御参加いただき、ありがとうございました。

 

PTA・後援会 登校指導

1月11日(水)から13日(金)の3日間、3学期当初のPTA年次委員会による登校指導を行いました。
3日間、年次委員の皆様にご協力をいただきました。
11-111-212-112-213-113-2

 

PTA・後援会 年次委員会主催「ハーバリウム講習会」

10月15日(土)PTA年次委員会が主催する「ハーバリウム講習会」を開催しました。
「ハーバリウム(herbarium)」というのは、植物学において保存された植物標本の集積(植物標本集)を意味するものであったようですが、現在はドライフラワーやプリザーブドフラワーなどを専用オイルと一緒にガラス瓶の中に入れる、アート性の高い観賞用ハーバリウムが人気となっています。
今回の講習会では「SweetハートCharming」というお名前でインテリア作品制作のワークショップや教室を開設されていらっしゃる方を講師としてお招きしました。
参加されたPTA会員の皆さんは講師の手解きを受けながら和気あいあいと楽しく作品づくりを行っていました。
これまで本校PTA・後援会活動も中止や規模縮小など制限をせざるを得ない状況が続いていましたが、今年度は徐々に通常の活動が行えるようになってきています。
政府によるWithコロナに向けた新たな段階への移行が進む中、本校といたしましても学校・家庭・地域の連携と協働による様々な活動の充実を図っていきたいと思います。
今後も引き続きPTA・後援会会員の皆様の御支援と御協力をお願いいたします。

 

PTA・後援会 第2回PTA・後援会理事会

9月17日(土)第2回PTA・後援会理事会を開催しました。
始めにPTA本部役員及び各委員会役員の皆さんとの確認を行った後に、視聴覚室において理事会となりました。
今回の理事会では主にPTA・後援会の校内外の各事業の中間報告や今後の活動予定について情報共有を行いました。
コロナ禍の中でのPTA・後援会活動も様々な制限や制約がありますが、皆さんの御協力のもと、少しずつ事業を展開できるようになってきました。
10月15日(土)には年次委員会主催の「ハーバリウム講習会」が予定されています。
参加を希望されるPTA会員の皆さんはぜひお申込みください。(9月22日申込受付〆切)
PTA・後援会の理事及び役員の皆様、本日は御多用のところ御参加いただき、ありがとうございました。

 

PTA・後援会 登校指導

9月2日(金)から6日(火)の3日間、2学期当初のPTA年次委員会による登校指導を行いました。
2日は1年次、5日は2年次、6日は3年次を中心に年次委員の皆様にご協力をいただきました。