男子ソフトテニス部活動報告
男子ソフトテニス部 3年生引退試合
12月20日(月)めっきり寒くなってまいりましたが、本日は午後から3年生の引退試合を開催
部活に参加しなくなって約半年、勉強に進路活動に、真っ黒に日焼けしていた顔もすっかり白くなった3年生です
13時から開会式、1回戦を開始。白熱したゲームを展開…ん
おいおい、3年生が勝っちゃってるじゃないか(笑)
どうした、現役世代
全然打てない~!を連呼していた3年生ですが、いやはや、まだまだバリバリでしたね。
多くの後輩たちにとって高い壁となったようです特に1年生にとっては半日いい勉強になりました。
3年生は今後も自分の進む道を見据えて頑張っていってほしいものです。
今日はどうもありがとう
男子ソフトテニス部 西部支部大会
10月30日(土)31日(日)秋の紅葉が始まってきた所沢市北野運動公園を会場に、標記大会が開催されました
一年に一回の所沢会場の大会。
ここでの成果が、来年の春につながります。
初日はⅠ部。新人県大会出場資格者と地区新人大会ベスト64進出者が対象です。
本校からは1ペアが出場です。
順位リーグは1勝3敗…技術、意識、まだまだです。
2日目はⅡ部。本校からは3ペアが出場です。
当たり前のことが当たり前にできない。サーブ、レシーブ、ストローク…。特別なことは求めてないんだけどな~
そんなことを考えながら、2日間の疲れを全身に感じながら、帰路につきました
今大会をもって、今年の公式戦は終了。
お子さんの送迎をして下さいました保護者の方、本当にありがとうございました
まだまだ練習が必要です。
来年もよろしくお願いいたします。
最後に、運営していただいた専門部の先生方、ありがとうございました。
男子ソフトテニス部 練習試合
10月23日(土)秋晴れの空の下、本校を会場に練習試合を開催いたしました
未明までの雨でコート状態が気になりましたが、当日は見事に快晴
お越しいただいた高校の皆さん、大変ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
来週30日(土)、31日(日)は所沢にて西部支部大会です。
しっかり準備をして臨みましょう!!
男子ソフトテニス部 新人戦西部地区予選(二次)
9月12日(日)本日は二次予選です。
エントリー数224ペアの中から、昨日の一次予選を勝ち上がった64ペアが、県大会出場、そして上位進出をかけて戦います。
本校からは1ペアが出場です。
県大会出場をかけた3回戦。
思うような試合運びができない。立ち上がりが課題。その1本が打てない。その一歩が出ない。声が出ない。
ペースをつかめぬまま、敗退。
敗者復活戦にまわります。
敗者復活戦は二次も含め、最多で4試合を戦い、3勝しないと県大会への切符が与えられない、まさに「地獄のトーナメント」。
技術力もさることながら、体力と精神力が試されます。
敗者復活戦2回戦。
最終局面までもつれる展開。
お互いの意地とプライドがぶつかります。
強気の攻め、集中力、的確なコース…。
選手は自分にとって最高のプレーをすることがこんなにも難しいものだったのかと改めて痛感したのではないでしょうか。
次は団体戦です。
個人戦の悔しさをぶつけろ。
最後に、保護者の皆様におかれましては、今回も無観客開催ということで、御不便・御迷惑をおかけしております。
また、会場までの送迎等ありがとうございました。
今後とも御協力よろしくお願いいたします。
新人戦西部地区予選〔団体戦〕 9月18日(土) 於・智光山公園テニスコート
男子ソフトテニス部 新人戦西部地区予選(一次)
9月11日(土)智光山公園テニスコートにおいて、男子ソフトテニス部の新人戦西部地区予選が始まりました
現下の状況に鑑み、今大会は午前と午後の二度に分けて行われる初の分散開催。
これまで以上に厳しい制限のもとで、緊張感のある大会が運営・実施されました。
さて、本校からは5ペアが出場。
今年度はコロナ禍に加え、夏の天候不順もあり、満足な練習ができず…おっと、外部に要因を探してはいけない。すべての原因は自分の中にある
まずは初戦突破、そして、県大会挑戦権獲得への基準となるベスト64入りを目指し、その1本、その1ゲーム。
しかし、なかなか…。
自分のテニスをするって、こんなにも難しいことなんだなあ…。しみじみ実感
明日、1ペアが県大会出場をかけて、二次予選に出場します。さあ、ここからだ。いざ勝負
明日に続く。