男子ソフトテニス部活動報告

男子ソフトテニス部活動報告

西部支部大会(男子ソフトテニス部)

標記大会が10月31日(土)、11月2日(月)の2日間にわたり、秋晴れの所沢で開催されました晴れ

今大会も各所に感染症対策と、密にならないための様々な工夫とご苦労が…。本当にありがとうございますお辞儀

   

31日(土)はⅡ部ということで、地区新人大会でのベスト64または各校5ペアまでが出場です。試合は練習のごとく、練習は試合のごとく。昨年度同様、1ペアが4回戦まで勝ち進むことができました。上位の壁なのか、自分自身の中の壁なのか…。勝つことはそれほどたやすいことではない…戸惑う・えっ

   

2日(月)は地区新人大会個人戦で県大会出場権を獲得したペアがしのぎを削ります✊臆することなく、その1本を勝ち取りにいきます。

 

予選リーグを戦い、順位が決定したのち、各リーグでの順位トーナメントを行います。

リーグ戦ではあと1本、あと1ゲームというものが何本もありました。決めきれない、勝ちきれない、技術の問題か? 気持ちの問題か? 監督の問題か?衝撃・ガーン 自分のテニスをすることの大切さ。さらなる練習が必要なようですお知らせ 大変有意義な一日となりました。

最近、他校の多くの先生方から、「清風強くなったね」「頑張っているね」という声をかけていただけることが増えてきました。とてもありがたいことです。少しだけ誇らしくなると同時に、これまでの清風高校ではない、という緊張感を強くいたします。少しでも見てもらえる存在になってきたということを、さらなるモチベーションとしてゆくことが重要です了解

その日は、必ず来る。頑張れ!!ひらめき

今大会も、保護者の方々には、朝早くから夕方遅くまでの送迎、大変ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

男子ソフトテニス部 合同練習試合

10月26日(日)、秋晴れのもと、近隣4校の高校が集結し、合同練習会に参加させていただきました晴れありがとうございました。

一度雨で流れて今回は何としても・・・そんな気概で臨んだ今回の練習会であります✊

 

1ペアが来月9日(月)の県大会個人戦に駒を進めることが叶い、その前哨戦とも位置付けられる西部支部大会が2日(月)に控えております。他の部員も同様、31日(土)の大会があるわけで、今回、清風高校に声をかけていただいたこと、本当に感謝をしなければいけないし、結果も伴わなければいけない。その一心でここまでやってきたのですが・・・。あと1本、あと1ゲームが、遠い・・・困る

 

技術面はもとより、メンタル面を維持すること、いつでも最高に近い状態に自分を保つことの難しさ。チーム力は向上しているか? 課題は多い疲れる・フラフラ

 

練習は試合のごとく、試合は練習のごとく。

その日は、必ず来る。

 

先生方におかれましては、学校の垣根を越えたご指導、当日までの準備、当日のご配慮、整備等々、大変ありがとうございました。送迎いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

※写真をたくさん撮ったのですが、機材の関係なのか、編集者の力量不足なのか(おそらく後者)、今回は掲載できません疲れる・フラフラ 機会があれば掲載したいと思います。

 

 

次なる目標に向けて(男子ソフトテニス部)

西部地区大会が終わり、はや10日。次なる目標へ向けて練習に身が入ってきたかと思いきや・・・。

何となく目標を見失いかけている部員があちらにも、こちらにも・・・。

これじゃ、せっかく新調したコートブラシが泣いているぞ泣く

まだ何も終わっちゃいないぞ✊!! 始まってもいない。

打て! 打て!! 打て!!!

   

 それぞれの立場で現状を確認し、より高みを目指して。

練習は本番のごとく、本番は練習のごとく。

その日は必ず来る。

ようやく・・・(男子ソフトテニス部)

大変久しぶりの更新であります。今後はなるべく定期的に更新していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

 

ついに迎えた西部地区新人大会。今年は昨年の忘れ物を取り戻すべく。

例年になく、応援・入場など、今年はさまざまな制約のある中、9月14日(月)、まずは個人戦が始まりました。

  

本校からは6ペアが出場。この日のために頑張ってきました。しかし、1つ、また1つ。次々と倒れていく。ああ、また今年も昨年の悪夢が・・・困る

この日のために頑張ってきたじゃないか! 

そして、1ペアが敗者復活戦を勝ち抜き、県大会出場権獲得を果たしましたお祝い

敗れ去った仲間たちの分も、県大会で花を咲かせるぞ✊!

 

迎えた20日(日)は団体戦。並々ならぬ気合で臨みました。

川越総合運動公園は昼前から雨模様となり、途中中断をはさみながらも集中力を切らさぬよう、一人ひとりに最小限の声かけ。午後には天候は回復☀ 敗者復活戦に回り、ここからが正念場!しかし・・・そう簡単には勝たせてはくれませんでした疲れる・フラフラ

目の前の一球、その試合、相手に集中することを諭してきたこの夏のシーズンでした。試合は練習のごとく、練習は試合のごとく。まだまだ修行が必要なようです。

 

最後に、運営に携わっていただいた専門部の先生方、本当にお疲れさまでした。また、無観客ながらも応援・送迎いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

新人大会県大会個人戦 男子の部 11月9日(月) 熊谷さくら運動公園