行事
遠足用カウントダウンボード
5月23日(金)に行われる遠足に向けて、カウントダウンボードが完成しました。
今回は今までとは違い、1年生用と2・3年生用、二つのカウントダウンボードが出来上がりました。
▲美しい○を目指して集中! | ▲裏から貼り付けて完成 |
▲1年生用(4階掲示) | ▲2・3年生用(2階掲示) |
進路ガイダンス(3年)
5月1日(木)3年生を対象に分野別進路ガイダンスを実施しました。
大学、短期大学、専門学校から担当の方を招き、学校での学習内容や卒業後の就職・仕事内容といったものまで説明をしていただきました。
また、就職を希望する生徒にはこれから始まる就職活動に向けて、公務員希望者には学習方法など生徒の希望進路に応じたガイダンスを実施しました。
いよいよ3年生は進路実現に向けて本格的にスタートしました。
▲進路ガイダンスの様子 | ||
▲学校ごとに分かれて説明を聞きました | ▲就職説明会 |
離任式
4月25日(金)本年度当初人事異動で転退職された先生方が離任式にいらっしゃいました。
前校長の飯野先生をはじめ11名が在校生に挨拶をしてくれました。
清風の思い出や励ましの言葉を受け、生徒会長からの挨拶。
久しぶりの再会に生徒会長も涙が溢れてしまいました。
花束の贈呈があり、離任式が終了。
放課後の職員室前は先生方を囲む人垣が出来ていました。
対面式・部活動紹介
▲学校長挨拶 | |
▲生徒会長挨拶 | ▲新入生代表挨拶 |
▲漫画研究部 | ▲バスケットボール部 | ▲和太鼓部 |
第7回入学式
4月8日(火)午後 第7回入学式が行われました。
天気にも恵まれ、式の前には、正門に設置された看板前で記念撮影が行われていました。
▲看板を前に記念撮影 | ▲受付の様子 |
入学式では新入生237名の入学が校長より許可されました。
いよいよ鶴ヶ島清風での生活が始まります。
3年後の卒業まで元気いっぱいの充実した高校生活を送ってくれることでしょう。
▲入学式の様子 | ▲学校長式辞 |
▲新入生の誓いの言葉 | ▲1学年の紹介 |
着任式及び始業式
着任式として、学校長より転出された先生方の紹介後、
本校での目標などを伝えた校長、そしてそれを真剣に聞く生徒、
チーム清風として新しい幕開けです。
「丸木美術館にジオラマ展示中」
入学許可候補者準備登校
真新しい制服に身を包み、登校しました。
学校生活でのルールや入学式について説明を受け、
高校生活がもうすぐ始まります。
進路講演会が行われました
3月18日 1,2年生を対象に「未来の進路を自分で見つけるために」というテーマで講演を行いました。
森川佳世先生(*)を講師にお招きし、約1時間密度の濃い講演を行っていただきました。
将来に向けて進路を考えるための良いきっかけとなりました。
▲森川先生の講演 | ▲挨拶の練習 |
(*)森川先生プロフィール
埼玉女子短期大学国際コミュニケーション学科教授、ANA総合研究所研究員
第4回卒業証書授与式が挙行されました
3月12日 鶴ヶ島清風高校4期生の卒業証書授与式が挙行されました。
生徒たちの想いがたくさん詰まった送辞や答辞では、涙が溢れる場面も見られました。
今年度でご退職される飯野校長先生からも気持ちのこもった言葉を卒業生に届けていただきました。
卒業式終了の挨拶の後、卒業生から「旅立ちの日に」の合唱を保護者、在校生にプレゼント。
感動に包まれたとても良い式となりました。
卒業式後、卒業生が中庭に集合。校長先生、3学年団の先生方を招いて卒業生からのサプライズイベントもありました。
「チーム清風」飯野校長先生が掲げたスローガンを実現させてくれた、
とても仲の良い学年であったことを印象付けるイベントとなりました。
▼卒業式の様子 | |
▼中庭でのイベント後の集合写真 | ▼成績優良者の表彰も行われました |