進路指導部
進路指導部 2021鉄道模型コンテスト プレゼンテーションPart1
有志として参加した「2021鉄道模型コンテスト」で、ベストクリエイティブ賞とベストムービー賞を受賞することができました。
8月20(金)21(土)に新宿住友ビル、三角広場でコンテストは行われましたが、私たちはZoomによるプレゼンテーションを行いました。
そのプレゼンテーションの内容を6回に分けて、みなさんに紹介したいと思います。
今回はその第1回目です。
どうぞ、お楽しみください。
「ご乗車の皆様、閉まるドアにご注意ください。」
モジュール部門第27グループ、学校ナンバー136番
埼玉県立鶴ヶ島清風高等学校
僕たち鶴ヶ島清風高等学校は、学校の周りの自然を再現しました。
僕たちは今回が初めてで、ジオラマのことは何も分からずに参加しましたが、4人で協力して作品を完成させることが出来ました。
最初は木のボードを見て「本当に完成できるのかな?」と思っていました。
けれども4人全員で心を一つにして、鶴ヶ島市高倉の自然の風景を再現した素晴らしい鉄道模型を作ることが出来ました。
「次の停車駅は、モジュールボード、モジュールボード。」
進路指導部 2021鉄道模型コンテスト動画配信
令和3年度に初めて参加した鉄道模型コンテストにて学校紹介動画や作品紹介動画を作成しました。
また、コンテストはzoomを使用した制作期の発表も行いました。
結果として、ベストクリエイティブ賞とベストムービー賞の2つの賞を受賞することができました。
今年度は急ピッチでの制作だったため、参加生徒は満足のいく作品が作れなかったようです。
その中で2つの賞を受賞できたことに喜びつつ、次こそは文部科学大臣賞に近づけるようにと気合いが入っているところです。
今年度は関水金属株式会社をはじめ、鶴ヶ島市役所、その他関係各所、多大なるご支援をいただき制作をすることができました。
また、youtubeにて学校紹介動画や作品紹介動画を公開しています。
ぜひ、ご覧ください。
学校紹介動画(清風高校近隣等の紹介動画)
作品紹介動画(作品が出来上がるまでの動画)
進路指導部 2021鉄道模型コンテスト
鶴ケ島清風高校は、鶴ヶ島市役所及び株式会社関水金属と連携して、「2021鉄道模型コンテスト」に参加することが決まりました。
今回は7月22日(木)から25日(日)までの4日間の急ピッチで鉄道模型を作成しました。
全国大会への出品ということで生徒たちも気合いを入れての制作活動です。
最初は土台づくりから始まり、石を撒いたり、池を作ったりと鶴ヶ島市の風景をうまくまとめながら作っていきました。
今回は制作期間が短いこともあり、大変だったようですが、なんとか作品として出品できそうです。
進路指導 城西大学理学部数学科訪問
本校と連携協定を結んでいる城西大学の理学部数学科へ訪問して参りました。
2年次生3名、3年次生5名の合計8名での訪問でした。
城西大学に関する説明やキャンパスの見学、数学セミナーを大学生と一緒に受講し、数学の学ぶ意義や活用について深く学ぶことができたと思います。
実際に大学の講義を聴くというオープンキャンパスではなかなか体験することができないような内容だったと思います。
また、生徒たちの中には将来数学を学び、数学の教員を目指すものもおり、大学生から7月11日に行われた埼玉県教員採用試験についても聞くことができました。