タグ:進路
進路指導部 小林建設工業株式会社を訪問
1月26日(木)本校近くにある小林建設工業株式会社を訪問して参りました。
小林建設工業株式会社は型枠工事を行う建設会社です。
建設業に関する労働時間や労働環境、休日のことなどについて説明をしていただきました。
生徒たちは事前に考えてきた質問以外にも多くの質問をすることができました。
お話の中には近隣にある倉庫が小林建設工業株式会社で建設を行ったそうです。
今後の建物を見る目が変わりそうです。
進路指導部 生鮮市場TOP坂戸八幡店を訪問
清風高校では、2年次生の就職希望者は1月から3月までの間で2社の見学にいくことになっております。
1月12日(木)その第一陣として4名の生徒が坂戸市にある生鮮市場TOPに行って参りました。
生鮮市場TOPはマミーマート系列のお店で価格を抑えるための様々な工夫が施されていました。
生徒はマミーマートの経営戦略、会社の給与体系などについての話を真剣に聞いていました。
2年次 分野別説明会
11月24日(木)進路希望の決定に向けて、それぞれの希望の分野に分かれた大学や専門学校、就職の説明会を行いました。
2年次生は修学旅行から帰ってきて、一気に進路モードに入っていきます。
今回のガイダンスを通して、進路希望の早期決定、合格や内定に向けた早い準備を心がけて今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
1年次 進路活動「インターンシップ」に向けて
7月13日(水)4限、1年次では秋に開催予定のインターンシップ(職場体験・職場訪問)に向けて、教員によるガイダンスを実施しました
先月から行われてきた「パズルワーク」、「フューチャーライブ」に続く、進路を考える活動の第3弾です。
「一杯のラーメン」から、様々な職業や流通が関わっている話など、身近な話題から生徒にアプローチし、意識を高め、動機づけをはかりました。
今年度インターンシップが開催できるとなれば、3年ぶりとなります。
今年度は多くの企業・事業所様から受け入れを快諾していただいております。
まだまだ予断の許さない状況が続いておりますが、生徒のために良い方向に向かうよう、年次ともども念願しております。
進路指導部 学校法人後藤学園連携協定
7月11日(月)学校法人後藤学園(武蔵丘短期大学、武蔵野調理師専門学校、武蔵野栄養専門学校、専門学校武蔵野ファッションカレッジ)様と高大接続連携協定を締結しました。
連携協定により、武蔵野調理師専門学校講師×家庭科教員のコラボレーション講座や武蔵丘短期大学×清風高校部活動によるスポーツ栄養学などさまざまな企画を実施できたらと考えております。
また、系列の学校に進学する際にも手厚いサポートを受けられるようになっております。
連携事業について実施の際はHPの更新もしたいと思います。