【2年次】修学旅行に向けた活動
このような状況下ですが、
2年次では微々たる希望を持って修学旅行に向けての活動をしています。
まずは3群音楽Ⅱについての報告です。
1学期から行っている沖縄の弦楽器「三線」の実技テストを行いました。
「涙そうそう」「島人ぬ宝」「島唄」の3曲を課題曲として練習してきました。
選択者全員が毎時間の練習を集中して行っていました。
また、休み時間や放課後に残って練習している生徒もいました。
11月には年次集会で発表する予定です。
その様子はまた報告出来たらと思います。
続いては10月8日(木)の修学旅行説明会についてです。
業者をお呼びして行程や沖縄県についての説明をしていただきました。
また、そのあとDVDを鑑賞し、
沖縄の「平和」「歴史・文化」「自然・環境」「産業」の4つの項目について学びました。
以下生徒の感想です。
「戦争の記録や、海がどれだけ綺麗なのか、国際通りの観光などをしてみたいと思いました。
また、業者の方がお話しされていたグラスボートに乗ってみたいと思いました。
他にも、私は音楽も好きなので、楽器体験などが出来たらやってみたいです。
空気が済んでおり人工の明かりも少ないという事なので、
星を見るなどたくさん自然を楽しみたいです。2組F」
「沖縄では昔、悲しい出来事があったことは知っているけど詳しいことは全然知らないので、
平和祈念資料館でその時使っていたものや、展示物を見て学べたらいいと思います。
そして、沖縄の綺麗な海を見学してみたいです。4組T」
「楽しみにしていた修学旅行がもっと楽しみになりました!
沖縄にはたくさんの歴史があるから、修学旅行に行ってたくさんのことを学びたいです。
楽しむだけでなくちゃんと学習しながら楽しんでいきたいです。5組M」