2015年2月の記事一覧
食育講演会のお知らせ
1,2年生と保護者を対象とした食育講演会〜学食レシピで簡単朝食〜を、
3月13日(金)本校体育館にて 開催します。
本校では生徒の朝食摂取率向上を推進しています。
朝食を摂る大切さを女子栄養大学 生涯学習講師 倉田雅恵氏をお迎えして
御講演いただきます。
御多用とは存じますが、多数の方の御参加をお待ち申し上げております。
詳細はこちら(H26食育講演会のお知らせ.pdf)をご覧ください。
予餞会~サプライズゲスト「サスケ」出演
久しぶりに登校し、会場に集まった3年生の顔も楽しそうでした。
和太鼓部・合唱部・ブラスバンド同好会 や 有志のバンド・ダンス・劇 で
3年生の卒業をお祝いしました。
盛り上がった会も終盤になり、いよいよ終わりというところで
今年は、サプライズゲストとして「サスケ」が出演し、
会場は熱気に包まれ、会をさらに盛り上げてくれました。
サプライズゲスト:サスケのお二人
有志、部活動の出し物。3年生の先生方による劇も行われました。
案内看板設置しました
本校近隣の地権者に協力していただき、土地をお借りしての設置となります。
元生徒会(今の3年生の代)に図案を考えてもらいました。
一本松駅からいらっしゃるときに見つけてみてください。
交通安全広報大使
交通安全広報大使の委嘱式がおこなわれました。
この大使は、西入間警察署管内の2市3町の
各市町から推薦された人が委嘱されるものです。
鶴ヶ島市からは、本校生徒会長新井穂乃理さんが推薦され、
市の代表として委嘱されました。
今後は各季の交通安全キャンペーンやホームページ、
広報誌等で活躍する予定です。ご期待ください。
スポーツ栄養セミナー
「スポーツ栄養セミナー」が開催されました。
本校からもサッカー部と野球部のマネージャーが参加し
選手の健康管理について勉強してきました。
特別講演「食生活と競技力向上の関係」
講師:秋元 真吾 氏(ARIGATO OKUMA代表)
セミナー「選手の健康管理-食事の面から」
講師:上西 一弘 氏(女子栄養大学教授)
1年 進路ガイダンス
2月12日(木)1年次対象の進路ガイダンスを実施しました。
分野別に分かれ、外部講師による講義を行いました。
普通教室とセミナー教室に分かれ、講義を受けました。
今回用意されたのは19分野+まだ進路を絞りきれていない生徒対象の講座です。
まだ漠然としたイメージしか持っていない生徒にとって、理解を深める良い機会となりました。
第8回学校説明会
2月7日(土) 本年度最後となる学校説明会を開催しました。
澄み切った冬晴れでの開催となりました。
説明会では、ご来場いただいた方々の真剣な表情がとても印象的でした。
いよいよ高校入試まで後わずかとなりました。
体調を崩さないよう受検生の皆さん頑張ってください。
全校集会
2月5日(木)本校体育館にて全校集会が行われました。
3年生が家庭研修に入り、少し広く感じる体育館。
校歌斉唱から全校集会が始まりました。
今回は集会でお話いただいた内容をご紹介します。
根本校長からは「言葉の持つ力」というテーマで話がありました。
日頃使っている言葉は心を映すもの、悪(あ)しき言葉を使う人は心が病んでいることが多い。
会話は人間関係を築き上げる、基本となるコミュニケーションです。
人間関係はたった一言で変わってしまうこともあるので、
良い関係を築き上げ、チーム清風としての結束力を高めていこう。
という内容でした。
心無いニュースが溢れている中、心を大切にしていきたいものです。
生徒指導部長からは「時間」について話がありました。
2月3日は節分、2月4日が立春、気づけば冬から春に向かっています。
季節が変わるのは早いものです。
学校行事でも卒業式が目前です。
しっかりとした目標を立て、実現に向かって努力を続けていこう。
暦ではもう春に向かっていることに、改めて気づかされました。
一日一日を大切にしていきたいものです。
毎回、学内のちょっとした出来事などを踏まえてお話をいただいています。
全校生徒が一堂に会する、ちょっと緊張した時間。
ともすれば何気なく過ぎてしまう学校生活の中で貴重なアクセントになっています。
2年次 バス見学会&企業見学会
1月29日(木)2年を対象にバス見学会&企業見学会を実施しました。
進学希望者はバスに分乗し、大学や専門学校を見学。
実際にキャンパスを訪問し、施設を見学しながら説明を聞くことが出来ました。
その後坂戸市文化会館にて進学相談会を行いました。
生徒たちはそれぞれのブースに分かれ、個別に話を聞くことが出来ました。
就職希望者は、本校視聴覚室にて就職に向けての理解を深めました。
また、「坂戸グランドホテル」から講師としてお招きし、貴重な話を聞くことが出来ました。
午後には、各企業へ向けて出発。
希望分野の企業にて見学をさせて頂きました。
2年生もすぐに3年生になり、進路実現に向けて活動が始まります。
3年生で本格化する進路選択。
そのときにあわてなくて済むよう、様々な準備を行っています。
通学路清掃
地域の方にも、笑顔で挨拶を交わすことができました。
今後も美化委員会として活動する予定ですので、よろしくお願いします。