2015年7月の記事一覧
今日も就職指導が行われています!
進学補習も個に応じて実施!
清風高校の補習形態は、生徒の進路に応じて少数で、ある時は個別で指導が行われています。「100通りの夢実現」に向けて、先生方は全力でサポートしています。結果が楽しみです。
第1回学校説明会終了
7月25日(土)本校学食を会場に第1回学校説明会を開催しました。学校まで皆さんの案内をした生徒たちです。
今回は和太鼓部が会場前で皆さんをお迎えしましたが、いかがでしたか。
スライドを利用して学校の概要や入試について説明をさせていただきました。
今年春に卒業した先輩や生徒会からの話もさせていただきました。
説明会終了後、希望者にはサッカーやソフトテニス、バスケ、卓球などの部活動を見学したり、体験していただきました。
保護者からのアンケートで「昔の鶴ヶ島高校と全く違っていて、とても素晴らしい生徒さんや熱心な教育活動をしていることを知り、子供をぜひ入学させたい」とのうれしい感想も寄せられました。
第2回学校説明会は8月5日(水)に実施します。
今回参加されなかった方のご参加をお待ちしております。
申し込みはこちらからどうぞ。
明日 学校説明会です
受付 9:30~
開始 10:00
会場 本校食堂
体験部活動に参加する方は、必要な準備を忘れずに。
これからの申込も可能です。049-286-7501
当日参加も対応可能です。お待ちしています。
上記会場に、この後、飾りつけをしてお待ちしています。
「白熱教室」参加
7月22日(水)早稲田大学の早稲田キャンパスで白熱教室入門が開催されました。
本校も生徒会の二年生が二人参加して他校の約200人の高校生とともに、
公務員ランナー川内優輝さんのお話や、千葉大学教授小林正弥先生の対話型講義を受けてきました。
対話型講義とは受講者と対話しながら進める講義形式で答えが出せないような問題について、深く議論するものです。
それでは当日の様子を御覧ください。
埼玉県内の高校生が約200人集まりました。
第一部は公務員ランナー川内優輝さんによる講演です。
世界のマラソン大会に参加して感じたこと、考えたことを様々な現地の写真を使いながら
お話してくださいました。
川内さんは講演の中で
「今を無為に過ごすか有意義に過ごすかで大きく変わってくる
イベントには積極的に主体的に参加して欲しい
比較しながら様々なことに興味関心を持って欲しい」
と会場の高校生にメッセージを残してくださいました。
高校生も積極的に質問し、川内さんも真剣に答えてくださいました。
第二部では千葉大学教授、小林正弥先生の対話型講義が行われました。
対話型講義では最初に青とピンクの紙を使って意見を表明します。
その後、挙手による意見発表が行われました。
質問内容によって、三枚目の白の紙を使って意見の表明をする場合もあります。
写真では我が清風高校の生徒が、どのようにして意見をまとめ決定するかという議題に対して意見を発表しています。
もう一人の清風生も積極的に挙手し発言を行いました。
小林先生は
「学校の中で公共的な関心精神を身につけていってほしい。
楽しむことや選択の自由も大事だがコミュニティに関心を持って貢献していこう」
ということをまとめとしておっしゃっていました。
終了後参加した生徒達は、
「他校の高校生の様々な意見を聴くことが出来てとてもよい刺激になった」
「同じ年代でも理論がしっかりしていたり、理想が高かったりといろんなことを考えることができた」と様々なことを学んだようです。
交通安全サマーカーニバル
「サマーカーニバルin鶴ヶ島」が開催されました。
清風高校の生徒会長(新井 穗乃理さん)も
鶴ヶ島市の交通安全広報大使として、パレードに参加し、
横断幕のセンターで街を歩きました。
彩の国進学フェア開催中
彩の国進学フェアを開催しています。
清風高校もブースにて学校の説明をしています。
午後5時まで開催していますので、
ぜひ、お立ち寄りください。
救命救急講習会
7月17日(金)柔道場を会場に、救急救命講習会を行いました。
鶴ヶ島消防署の方をお招きし、部員・マネージャー対象で実施。
皆、真剣に取り組んでいました。
明日からの夏休みです。今日講習を受けた部員・マネージャーは、万が一のときは救急対応ができそうです。心強いですね・・・。
終業式&壮行会
7月17日(金)本校体育館にて第1学期終業式が行われました。
校長講話では3つのことが話されました。1学期を振り返って、学習面・生活面で清風生が着実に向上していること。2つめは、3年生全員との面談を終了しての感想として、夢や高い志を確認でき、頼もしく思ったこと。同時に1・2年生にも夢を見つけるために早めに行動してほしいと訴えられました。最後に、心を鍛えるために読書をすることの必要性を話されました。
生徒指導部長からは心の持ち方について話がありました。
終業式の後すぐに壮行会が行われました。
校長および生徒会長より激励の言葉がありました。
文芸部は8月20日に山梨県甲府市で行われる第17回関東地区高校生文芸大会に県代表として安達菜花さん(川越市立川越西中学校)が参加します。
テコンドーでは、7月22日から27日に韓国春川市で開催される第8回春川コリアオープン国際テコンドー選手権大会2015に日本代表として岸田留佳さん(鶴ヶ島市立藤中学校)が派遣されます。
二人とも大会への意気込みと自分の夢を熱く語ってくれました。
健闘を祈ります。
飯能市高等学校説明会
清風高校も説明する時間をいただいています。
飯能地区の皆さん、是非お越しください。
会場 飯能市市民会館 201会議室
時間 11:50~12:10(清風高校が説明する時間です)