2016年2月の記事一覧
全日本テコンドウ選手権大会で優勝!
本校1年生の岸田留佳さんが快挙です!
2月21日(日)第9回全日本テコンドウ選手権大会が駒沢オリンピック公園総合運動場体育館で行われました。
大会では自分より年上の大学生らと戦い、見事、優勝しました。同時に最優秀選手賞も受賞しました。今後の活躍が大いに期待できます。
2月21日(日)第9回全日本テコンドウ選手権大会が駒沢オリンピック公園総合運動場体育館で行われました。
大会では自分より年上の大学生らと戦い、見事、優勝しました。同時に最優秀選手賞も受賞しました。今後の活躍が大いに期待できます。
| | |
予餞会に向けて
2月10日(水)放課後作業の様子をお伝えします。
毎年2月中旬に3年生を送る行事として予餞(よせん)会を実施しています。
1年生有志が予餞会に向け、装飾を作成しているとの情報を得て様子を見てきました。
クラスで用紙をちぎり、それを大きな装飾として使用するそうです。
全体像は本番までのお楽しみ。
気持ちを込めて1枚1枚貼り付けていました。
清風高校と地域の連携協議会
2月6日(土)午後2時から、鶴ヶ島清風高校と地域との連携協議会が開催されました。
今年度の清風高校の取組や成果など、学校自己評価システムシートを中心に報告し、
委員の方からご意見やアドバイスをいただきました。
インターンシップでは、生徒を受け入れる側のご意見をいただきました。
地域に信頼される学校づくりを目指して、今後の活動をさらに充実したものにしていきたいと思います。


連携協議会終了後には、会場を応接室に移動して、学校評議員会が行われました。
清風高校の学校運営について、率直な意見をいただきました。

今年度の清風高校の取組や成果など、学校自己評価システムシートを中心に報告し、
委員の方からご意見やアドバイスをいただきました。
インターンシップでは、生徒を受け入れる側のご意見をいただきました。
地域に信頼される学校づくりを目指して、今後の活動をさらに充実したものにしていきたいと思います。
連携協議会終了後には、会場を応接室に移動して、学校評議員会が行われました。
清風高校の学校運営について、率直な意見をいただきました。
全校集会
2月4日(木)本校体育館にて全校集会が行われました。
校長先生から松田松陰の言葉を借りて夢や志を持つ大切さについて話をいただきました。
夢を持つことで目標を立て、行動をしていく、その先に成功が待っている。
3年生が家庭研修となり、1・2年生だけの広く感じる体育館。
新たな気持ちで新年度を迎えられるよう今を大切にしていきたいものです。
1年ゆるキャラバトル
2月4日(木)体育館にてゆるキャラバトル最終選考が行われました。
1年生を中心として企画されたゆるキャラバトル。
今後、2年次の修学旅行など各種イベントで活躍を期待されるキャラを選抜します。
事前に行った1次選考を通過した8キャラクター。
最終選考のためのプレゼンテーションが行われました。
それぞれがキャラクターの特徴などを説明。
小物を用意してくる人もいました。
投票の結果選ばれたのは「どらびっと」です。
これからどのような形で制作が進むのか楽しみですね。