2016年6月の記事一覧
清風祭報告
6月17日(学内公開)、18日(一般公開)で行われた第8回清風祭。
当日は1200名を超える方が来校してくれ、清風祭を盛り上げてくれました。
今回は清風祭の様子を写真にてご報告いたします。
第8回 清風祭審査結果
グルメ賞 2-1 食品販売 ジブリの森(31アイスクリーム)
パフォーマンス賞 有志 ステージ発表 Bull’s Eye
カルチャー賞 2-2 クイズ・ゲーム Ina-Bucks Land
PTA賞 3-3 食品販売 ハイサイ~3-3加山の家~
清風祭大賞 2-4 お化け屋敷 しんごの病院~最後のカルテ~
多数のご来場ありがとうございました。
どらびっと@清風祭
2学年で企画し制作されたゆるきゃらの「どらびっと」です。
校内を巡回すると在校生だけでなく、清風祭にいらした方からも大人気!
清風祭でも校内で盛り上げ役として活躍してくれました。
清風祭終了後通学路清掃
昨日の清風祭にお越しのみなさま,暑いなかありがとうございました!!
今日は,1年7組の有志生徒とともに,使った木材の解体作業に汗を流しました。
さて,昨日,清風祭終了後,サッカー部は本日のU18に向けて調整を実施。さらに,終了後,3年生の有志生徒2名とともに清風高校から一本松駅までの通学路清掃を行いました。
ゴミの量,半端ではありませんでした。
近隣のみなさま,ご迷惑をおかけして申し訳ありません。今後も継続的に清掃しますのでどうかお許し下さい。
最後に,練習を終えた野球部員とともに,アーチを点灯して記念撮影。
清風祭,部活動,通学路清掃と盛りだくさんの一日になりました。
清風祭初日終了後の清掃
さて,今日のメインは昨日に引き続き清掃風景。
2年生有志が,木を切ったりペンキを塗ったりしていた昇降口前をきれいに掃除してくれました。
ブラシを使ってペンキを落としたり,玄関マットを高圧洗浄機で泥やほこりを落としてくれました。
加えて,昇降口付近の草むしりまで。
そしてさらには,昇降口下足箱周辺の掃除までやってくれました。
明日,多くのお客さまをお迎えするためにがんばってくれた生徒に感謝しつつ,明日,多くのみなさまにお会いできることを楽しみにしています!!
清風祭開幕&アーチ点灯式
6月17日(金)第8回清風祭が開幕いたしました。
本日は学内公開のみとなり、明日(18日)は一般公開となります。
午前中には清風祭のオープニングイベントがありました。
各団体の催し物のアピールタイムもありました。
本日は体育館でのステージ発表の様子をご紹介します。
今年は吹奏楽部、和太鼓部、有志のダンスグループが体育館を盛り上げてくれます。
また、放課後には皆さんをお迎えするアーチの点灯式が行われました。
点灯式後にライトアップされたアーチの前で集合写真を撮りました。
皆さんもぜひご来校いただき、アーチをはじめ学内を巡回しながら大いに楽しみ盛り上げてください。
なお、「2017学校案内」が完成いたしました。
受付時に配布いたしますので、ぜひご覧ください。
文化祭前日
今日も生徒と一緒に動き回りました!!
そのため,残念。生徒の様子を撮影することはほとんどできませんでした。
今日のメインは最後の掃除。
多くのクラスがペンキを塗ったり,木を切ったりした昇降口の掃除の様子を紹介します。
鶴ヶ島南中で18時まで練習した女子バスケットボール部の部員やOGのみなさんがきれいにしてくれました。
文化祭はみんなで作ることだけが大事ではないことを強く感じました。
最後にぎりぎりまでがんばっていた生徒と一緒に記念撮影。
明日は校内公開。あさっては一般公開です。多くのみなさんのお越しをお待ちしております。
文化祭準備(2日前)
昨日,「ほかの学年の紹介をします」と宣言したにもかかわらず,今日も1年生の紹介です。
文化祭準備(3日前)Part2
いよいよ3日前に突入。明日から2日間は全日準備です。
今日のメインは1年生。
最初は1年1組。迷路です。業務主任の上田先生にアドバイスをもらいながら外装にとりくみました。今日まで授業があったため,迷路自体の制作は明日から。どのような迷路になるか楽しみです。
続いて1年4組。アイスを買ってくれたお客さんに楽しんでもらうアトラクションが完成しました。生徒の後ろにある丸い円盤はダーツです。
最後に1年7組。さまざまなアトラクションを無料で楽しめます。アトラクション自体の制作はほぼ終了しています。今,取り組んでいるのは,大物の外装。教室の扉を外して自分たちでつくった木枠を固定し,ゲートを取り付けました。
明日は2・3年生の準備風景を紹介したいと思います。
文化祭準備(3日前)Part1
昨日,アーチに取り付けるお神輿と観衆にランプが付きました。
完成が楽しみです。生徒も楽しそうです。
文化祭準備(5日前)
ここのところ更新をさぼってしまい,申し訳ありません。
ここ数日は,生徒と一緒に装飾の準備に手一杯。校内は文化祭一色になりつつあります。
さて,今日のメインは1年7組。昨日から廊下に設置するアーチをつくってきました。一応,完成です。
このアーチ,骨組みはすべて角材です。左右上部の曲線も角材に1cm間隔で多くの切り込みを入れて曲線をつくっているんです。そして骨組みをプラスチックの段ボール(清風では「プラ段」と呼んでいます)で覆っています。明日からはこのアーチにさまざまな装飾を施すようです。
実際に,廊下に仮置きしてみました。こんな感じになります。
そのほかに,1年6組もがんばってます!!
このクラスはアトラクションなのですが,構想がしっかりしていて楽しみです。