2016年9月の記事一覧
巨大てるてる坊主出現!!
今日は午後から体育祭の予行が行われました。
明日は本番。でも,天気が心配になってきました。
そう思っていたら,中庭に巨大てるてる坊主が出現!


どうやら,3年生がつくってくれたそうです。
これで明日は大丈夫!!
明日は本番。でも,天気が心配になってきました。
そう思っていたら,中庭に巨大てるてる坊主が出現!
どうやら,3年生がつくってくれたそうです。
これで明日は大丈夫!!
体育祭予行&綱引き予選
9月28日(水)体育祭の予行が行われ、全体の流れの確認などが行われました。
また、体育祭当日に行われる綱引きの予選が行われました。
今日の予選の結果、明日の決勝トーナメントに出場する8クラスが決定しました。
内訳は1年3クラス、2年2クラス、3年3クラスときれいに分かれました。
明日は綱引き以外にも白熱したレースが展開されることを期待しています。
体育祭前日です
今朝も6クラスが大縄跳びの朝練を行いました。




このあと12:00から予行です。綱引きの予選が行われます。
このあと12:00から予行です。綱引きの予選が行われます。
研究授業実施
9月27日(火)2年生の授業で研究授業を実施しました。
今回授業で取り扱ったのは、スポーツとのかかわり方について
ディスカッションを交えた授業となりました。
授業は各テーマに沿って研究討議し、その成果を発表する授業形式。
生徒たちも悩みながら意見をまとめて発表を行っていました。
様々な意見を出し合う中で、普段の授業とは一味違う楽しいものになったようです。
体育祭まであと2日!
今朝も大縄跳びの朝練が行われました。
今日はなんと1年生全クラス! 1-7はほぼ全員が参加です。


40回以上跳んだクラスも。本番が楽しみです。
今日はなんと1年生全クラス! 1-7はほぼ全員が参加です。
40回以上跳んだクラスも。本番が楽しみです。
体育祭まであと3日!
こんばんは。
体育祭までのこり3日になりました。準備も大詰めです。
さて,今朝は1-2,1-4,1-6,1-7が大縄跳びの朝練を行いました。


朝だけあって,生徒の集まりがイマイチ。学年主任の私としては,クラス全員が元気よく練習する姿を見たいものです。
さて,放課後は1年生の大段幕の作成を行いました。

清風のスクールカラー・ブルーの布に「清風最高」の文字。そして,周りには合格発表から文化祭までの学年の写真が所狭しと貼り付けられています。
明日は,男子にお願いしてこの大段幕を支える支柱を角材を使ってつくる予定です。
体育祭までのこり3日になりました。準備も大詰めです。
さて,今朝は1-2,1-4,1-6,1-7が大縄跳びの朝練を行いました。
朝だけあって,生徒の集まりがイマイチ。学年主任の私としては,クラス全員が元気よく練習する姿を見たいものです。
さて,放課後は1年生の大段幕の作成を行いました。
清風のスクールカラー・ブルーの布に「清風最高」の文字。そして,周りには合格発表から文化祭までの学年の写真が所狭しと貼り付けられています。
明日は,男子にお願いしてこの大段幕を支える支柱を角材を使ってつくる予定です。
修学旅行保護者説明会
9月24日(土)本校食堂にて2学年修学旅行保護者説明会を開催しました。
校長によるあいさつで説明会が始まりました。
概要説明や費用について、緊急時の対応など、大きな流れから細かい点まで
保護者の質疑応答も積極的に行われました。
修学旅行まで約1か月。
さまざまな準備が進んでいます。
体育祭・クラス旗作成
こんばんは。
1年生は,クラス旗の作成期限である9月23日(金)が迫っています。
今日は,2・3・4・5・7組が生徒玄関で作成しました!!





クラスによりずいぶんデザインが違います。3組は担任の先生のご実家がお寿司屋さんなので,このデザインになったそうです。
また,ふだんは部活動で参加できない生徒も制作に加わっていました。
でも,やっぱり3年生のクオリティにはかないません。3年3組のクラス旗を見に行ったのですが,すごい!!
体育祭まであと1週間。エンジン全開でがんばってほしいと思っています。
1年生は,クラス旗の作成期限である9月23日(金)が迫っています。
今日は,2・3・4・5・7組が生徒玄関で作成しました!!
クラスによりずいぶんデザインが違います。3組は担任の先生のご実家がお寿司屋さんなので,このデザインになったそうです。
また,ふだんは部活動で参加できない生徒も制作に加わっていました。
でも,やっぱり3年生のクオリティにはかないません。3年3組のクラス旗を見に行ったのですが,すごい!!
体育祭まであと1週間。エンジン全開でがんばってほしいと思っています。
体育祭大縄跳び朝練習
おはようございます。
今朝からいよいよ大縄跳びの朝練習が始まりました。
全学年通して1位のクラスには20点。高得点がねらえる重要な種目です。
今朝は1年3組が担任の先生とともに練習に励んでいました。最高は43回でした。
今朝からいよいよ大縄跳びの朝練習が始まりました。
全学年通して1位のクラスには20点。高得点がねらえる重要な種目です。
今朝は1年3組が担任の先生とともに練習に励んでいました。最高は43回でした。
研究授業実施
9月20日(火)1年生数学の授業で研究授業を行いました。
今回の単元は二次関数。
ジグソー法を利用した授業展開となりました。
生徒同士の学びあいの場が良い雰囲気を作り、理解が深まったようです。
定期的に開催されている研究授業。
教員同士も切磋琢磨しています。