2017年1月の記事一覧
第8回学校説明会開催
1月28日(土)本年度最後となる第8回学校説明会を開催しました。


本日も来校される皆様方を一本松駅から本校までで誘導を行いました。








本日は参加者が多かったため、急きょ2か所での開催となりました。


学校説明でも皆さんメモを取りながら話を聞いていただきました。


実際の面接試験の様子をシュミレーションしました。大変好評でした。

生徒会メンバーからの学校紹介もさせて頂きました。


1月ももうすぐ終わり、2月の出願の時期となります。
受検まで継続的に学習を続けることで良い結果が得られます。
最後まであきらめずに頑張ってください。
鶴ヶ島清風高校で一緒に学べることを楽しみにしています。
本日も来校される皆様方を一本松駅から本校までで誘導を行いました。
本日は参加者が多かったため、急きょ2か所での開催となりました。
学校説明でも皆さんメモを取りながら話を聞いていただきました。
実際の面接試験の様子をシュミレーションしました。大変好評でした。
生徒会メンバーからの学校紹介もさせて頂きました。
1月ももうすぐ終わり、2月の出願の時期となります。
受検まで継続的に学習を続けることで良い結果が得られます。
最後まであきらめずに頑張ってください。
鶴ヶ島清風高校で一緒に学べることを楽しみにしています。
1学年アルバム作成(1)
まもなく入学から1年がたちます。そこで,1年を締めくくるべくアルバムを作成することになりました!
今日の昼休み,ランチミーティングを開き,今後の作成方針などを話し合いました。


学年末考査1週間前になる2月中旬には原稿を完成させる予定です。作成風景はこれからお知らせしていきます。
今日の昼休み,ランチミーティングを開き,今後の作成方針などを話し合いました。
学年末考査1週間前になる2月中旬には原稿を完成させる予定です。作成風景はこれからお知らせしていきます。
2年生、マナーアップ講座受講!
1月19日(木)2年生を対象としたマナーアップ講座を行いました。
講師に有若智子様(株式会社さんぽう専任講師)をお迎えして、面接などで使えるマナーをご指導いただきました。
生徒とのロールプレイなども交え、分かりやすくポイントをご指導いただきました。
質疑応答でも丁寧に回答いただき、これからの進路活動に生かせる内容でした。
これからそれぞれ進学、就職と進路実現に向けた活動が本格化していきます。
1年生、職業について考える!
1年生は5・6時間目に「職業別説明・体験」を実施しました。
18の職業について,自分が希望する職業を選んで話を聞いたり,体験をさせていただきました。




なかでも,「デザインの仕事」を担当していただいた山脇美術専門学院の中林先生の話が印象に残りました。「デザイナーは,自分のつくりたいものをつくるのではない。お客さまのイメージをいかに形にするのかということである。」
このことは,どんな仕事にもあてはまるのではないでしょうか。
今回,この企画を実施するにあたりご協力いただきましたみなさま,お忙しいなかありがとうございました。今後の進路指導に活かして参ります。
18の職業について,自分が希望する職業を選んで話を聞いたり,体験をさせていただきました。
なかでも,「デザインの仕事」を担当していただいた山脇美術専門学院の中林先生の話が印象に残りました。「デザイナーは,自分のつくりたいものをつくるのではない。お客さまのイメージをいかに形にするのかということである。」
このことは,どんな仕事にもあてはまるのではないでしょうか。
今回,この企画を実施するにあたりご協力いただきましたみなさま,お忙しいなかありがとうございました。今後の進路指導に活かして参ります。
3年生残り登校日数カウントダウンボード(2)
こんにちは。
3年生の登校日も残すところあと13日。


昼休み,カウントダウンボードをつくった1・2年生有志と3年生で記念撮影を行いました!

全員,無事に卒業できることを祈っています!
3年生の登校日も残すところあと13日。
昼休み,カウントダウンボードをつくった1・2年生有志と3年生で記念撮影を行いました!
全員,無事に卒業できることを祈っています!
3年生残り登校日数カウントダウンボード(1)
こんばんは。
3年生の登校日数も,今日を除くとあと13日。
今日の放課後,1・2年生の有志で残り登校日数を示すカウントダウンボードをつくりました!






明日,お披露目です!!
3年生の登校日数も,今日を除くとあと13日。
今日の放課後,1・2年生の有志で残り登校日数を示すカウントダウンボードをつくりました!
明日,お披露目です!!
研究授業
1月17日(火)2年生の保健の授業で研究授業が行われました。
3学期最初の授業ということもあり、これから展開していく内容の理解を深める内容となっていました。
今回行われた授業は生徒同士で研究し、理解を深める班別学習でした。
生徒とコミュニケーションをとりながら良い雰囲気の中授業が進められました。
先生方も授業見学を行う上での意見交換を行い、授業研究、研鑽の良い機会となっています。
5期生同窓会
1月14日(土)本校食堂にて、卒業生である5期生の同窓会を開催しました。
成人式を終え、スーツなどで着飾った卒業生が集合してくれました。


会場では和気あいあいとした雰囲気で、昔を思い出しながら話が弾みました。








参加した卒業生のスナップ
会では振り返りのDVD放映と先生方から卒業生への言葉をいただきました。








最後は記念撮影で1次会は終了しました。

異動や退職された先生方も会場へ集合してくれ、楽しいひと時を過ごすことができました。
この後は2次会です。さらに盛り上がること間違いがないでしょう。
卒業した生徒の近況を知ることができ、とても嬉しかったです。
こうして集まってくれた卒業生に感謝です。
成人式を終え、スーツなどで着飾った卒業生が集合してくれました。
会場では和気あいあいとした雰囲気で、昔を思い出しながら話が弾みました。
会では振り返りのDVD放映と先生方から卒業生への言葉をいただきました。
最後は記念撮影で1次会は終了しました。
異動や退職された先生方も会場へ集合してくれ、楽しいひと時を過ごすことができました。
この後は2次会です。さらに盛り上がること間違いがないでしょう。
卒業した生徒の近況を知ることができ、とても嬉しかったです。
こうして集まってくれた卒業生に感謝です。
「110番の日キャンペーン」参加
1月10日(火)本校生徒会役員が「110番の日キャンペーン」に参加しました。
1月10日は数字の並びから「110番の日」となっています。
それにちなみ本校をはじめ、西入間警察署管内にある高校の生徒代表が集まり、正しい110番通報や鉄道事故防止・防犯についての啓発活動に協力させていただきました。
本校生徒は、最寄り駅の一本松駅で利用者に向けて西入間警察署員の方と共にビラ等の配布をし、その後坂戸駅にて、非常ベル利用の体験、痴漢被疑者逮捕の実演訓練の見学をいたしました。
朝のあいさつ運動
1月11日(水)本日より3日間、正門前でPTAの方と生徒による朝のあいさつ運動を実施しています。


PTAの方に登校の様子を見て頂くこと、挨拶の大切さを再認識してもらう目的で実施しています。
PTAの方に登校の様子を見て頂くこと、挨拶の大切さを再認識してもらう目的で実施しています。