2017年11月の記事一覧
折り紙講座(2年選択授業)
11月24日(金)3時間目、2年生選択科目「子どもの発達と保育」の授業で、「折り紙」について講座を開催しました。
講師は本校国語科の牧島孝則先生です。
牧島先生は、日本折り紙協会の会員であり、一枚の折り紙から立体を作り出すことのできる折り紙のプロでもあります。
講座の内容は、前半牧島先生の「折り紙との出会い」、「折り紙の歴史」や「折り紙の概念」「技術革新につながる折り紙」について分かりやすく解説していただき、後半立体的な折り紙の実習をしました。
講演では、生徒だけでなく多くの先生方もメモをとりながら熱心に話に聞き入っていました。
今回講座を受けた生徒のコメントを紹介します。
「普段折れないものが折れて、折り紙が楽しく感じた」
「もっと難しいものに挑戦したいと思った」
「日本の伝統が折鶴いうことを初めて知り、すごく驚きました」
「折り紙について深く学べて、うれしかった。自分で折ったものが完成すると嬉しさがありました」
「外国との関わりや神社の垂れ紙などの神聖なものが起源になっているのを聞き、奥が深いと思った。」
「折り紙には歴史があって、今の時代人工衛星やエアバックに使われている話にびっくりしました。」
「1時間じゃ足りないくらいとても濃くて楽しかったので、もう一時間受けたいです!!」
短時間ではありましたが、内容の濃い、充実した講座になりました。
カウントダウンボード
期末考査に向けて頑張ります。 大会議室の窓にカウントダウンボードが
出現しました。
21日は「ふれあいデー」
研究授業(5年次・初任者)
生物では「心臓の構造と血液の流れ」の理解のため、豚の心臓を
使った実習でした。国語はジグソー法を用いて生徒に考える力を
養わせ古文の理解を深めました。
先生たちも生徒も1時間の授業を大切にしています。
10周年記念行事(2)
10周年記念行事
11月18日(土)本校10周年の記念行事を挙行いたしました。
中庭に設置されていたカウントダウンボードも残り0日を示しています。
本校の卒業生である同窓会メンバーも受付や会場設営など
陰ながら各所でお手伝いをしてくれました。
記念行事には来賓の方が多数いらっしゃり、お祝いの言葉をいただきました。
本校は鶴ヶ島高校、毛呂山高校との合併により鶴ヶ島清風となってから区切りの10年を迎えることができました。
これからも地元に愛される学校を目指し、歴史を重ねていきたいと思います。
マラソン大会
男子10km、女子7km先のゴールを目指し、一生懸命頑張りました。
生徒会行事
全校生徒が一斉に飛ばしました。
よく晴れた空に全校生徒の様々な想いが飛び立つ様は壮観でした。
※風船は環境に配慮した太陽光で生分解されるものを使いました。
第4回学校説明会
学校説明会を実施中です。
和太鼓部の演奏でお出迎え 一本松駅から学校まで道案内
生徒はボランティアです 素朴で優しい生徒達です
生徒会生徒が受付 会場内誘導係
校長挨拶 野球部練習試合中
第3回学校説明会
ありがとうございました。
明日(11/12)は第4回説明会です。