2019年3月の記事一覧
3学期終業式
平成31年3月22日(金)本年度最後の登校となりました。終業式では校長から「コミュニケーションとは発信することが主流となっていますが基本は直接相手と話をすることです。相手の話を受け止めて「場の共有」が大事です。そこから人間関係を広げていってください。」 また、生徒指導主任から「近所の方からお礼の電話がありました。駅で車いすを階段上まで上げられないで困っていたら、清風高校の男子生徒が車いすを階段上まで運んでくれました。」やはり、対話力と心根の優しさが清風生の良いところです。
終業式に続いて表彰式が行われました。
実用英語準2級
西部支部高等学校ロードレース大会第6位
平成30年度理科教育研究発表会優秀賞
終業式に続いて表彰式が行われました。
実用英語準2級
西部支部高等学校ロードレース大会第6位
平成30年度理科教育研究発表会優秀賞
2年次最後の年次集会!
3月19日(火)に2年次最後の年次集会が行われました。
その中で、全員で肩を組み校歌を歌いました。
いよいよ四月から最終年次になるので、再び全員で気を引き締めました。
表彰では、年次考査の伸び率が高かった生徒と1位の生徒に加え、1年間の5教科の総合点が高い7名の生徒が表彰されました。
最後のアトムトロフィーは、年次末考査クラス平均点が高い、2年3組に受け渡されました。
その中で、全員で肩を組み校歌を歌いました。
いよいよ四月から最終年次になるので、再び全員で気を引き締めました。
表彰では、年次考査の伸び率が高かった生徒と1位の生徒に加え、1年間の5教科の総合点が高い7名の生徒が表彰されました。
最後のアトムトロフィーは、年次末考査クラス平均点が高い、2年3組に受け渡されました。
1年次 百人一首大会、分野別進路講演会
3月18日(月)の1年次は百人一首大会を行いました。
あちこちで取れたー!取られたー!と歓声が上がります。
かるた部も大大大活躍していました。
団体戦最後の句「ちはやふる~」の取り合い!!熱かったですね!!
3月19日(火)の1年次は分野別進路講演会でした。
19校の専門学校・大学さんにお越しいただきました。
みんな真剣に自分の進路と向き合えました。
明日は大掃除!
1年間使用した場所を感謝の気持ちを込めて綺麗にしましょう!
校内の様子(進路説明会・部活など)
平成31年3月16日(土)本日は週休日ですが校内で様々な活動がありました。
1・2年次の保護者を対象にした「進路説明会」では、①進路指導方針、3年次生進路決定状況、指定校の説明②進学について、進路希望を実現させるために③進路選択の留意点、お金のこと を40名以上の参加者に説明しました。
本日午前中に行われている部活動
サッカー部は練習試合
陸上部 ソフトテニス部
バスケ部も練習試合 剣道部
野球部のグラウンド改修工事の様子
1・2年次の保護者を対象にした「進路説明会」では、①進路指導方針、3年次生進路決定状況、指定校の説明②進学について、進路希望を実現させるために③進路選択の留意点、お金のこと を40名以上の参加者に説明しました。
本日午前中に行われている部活動
サッカー部は練習試合
陸上部 ソフトテニス部
バスケ部も練習試合 剣道部
野球部のグラウンド改修工事の様子
進路講演会
2019年3月15日(金)進路講演会がありました。
「経営学について」ーこれからの人生のサバイバルツールーについて、小寺昇二先生にお話をしていただきました。
グループに分かれ、それぞれが違ったテーマについて深く考えました。学年を越えて、意見交換ができました。
「経営学について」ーこれからの人生のサバイバルツールーについて、小寺昇二先生にお話をしていただきました。
グループに分かれ、それぞれが違ったテーマについて深く考えました。学年を越えて、意見交換ができました。
2年就職発表会
平成31年3月14日(木) 2年就職希望者が行った企業訪問の報告会を各グループごとに行いました。各グループともにパワーポイントを使用し簡潔に体験してきた事柄をまとめ、手際よく発表しました。
映画鑑賞会
平成31年3月14日(木) 図書視聴覚部の企画により、1・2年次生は体育館にて「聲のかたち」を鑑賞しました。コミュニケーションがうまくとれないとイジメ等に結び付くというストーリーやショッキングな場面に生徒たちも様々なことを考えさせられました。
埼玉県教育環境整備基金
平成31年3月12日(火)多くの方々にご協力いただきました基金により、本校食堂にプロジェクター・スクリーンなどが設置されました。本日工事が終了したことをご報告致します。大切に使わさせていただきます。
卒業式
平成31年3月9日(土)本日、清風高校第9期生213名が本校を巣立っていきます
この3年間で蓄えた力で社会という大海原の荒波を乗り越えていってほしいと願っています。
この3年間で蓄えた力で社会という大海原の荒波を乗り越えていってほしいと願っています。
入学許可候補者発表
平成31年3月8日(金)早朝から受検生および保護者の方々が来校し合格発表を待ちわびていました。9時に掲示板に受検番号が貼りだされると大きな歓声が沸き上がり抱き合って喜んでいました。4月の入学を楽しみにしています。