2019年4月の記事一覧
P後理事会
平成31年4月27日(土)
P後理事会
本日9時からの役員会の後、第1回理事会を開催しました。1年理事・29名、2年理事19名、3年理事17名、後援会6名および校長はじめ教職員6名の参加でした。

P後理事会
本日9時からの役員会の後、第1回理事会を開催しました。1年理事・29名、2年理事19名、3年理事17名、後援会6名および校長はじめ教職員6名の参加でした。
離任式
平成31年4月26日(金)
離任式
4月に他校に転出された3名の先生方をお迎えして離任式が行われました。
先生方から「自分たちの学校という気持ちを持ってほしい、バトンを渡します」
「自分がダメだと思わないで、努力してほしい」「不幸なことなどがあっても前向きに、後悔しないでほしい」等、あたたかなエールをいただきました。


離任式
4月に他校に転出された3名の先生方をお迎えして離任式が行われました。
先生方から「自分たちの学校という気持ちを持ってほしい、バトンを渡します」
「自分がダメだと思わないで、努力してほしい」「不幸なことなどがあっても前向きに、後悔しないでほしい」等、あたたかなエールをいただきました。
健康診断
平成31年4月25日(木)
健康診断実施中
只今、全校生徒対象に身長・体重等の計測から歯科・眼科・視力・聴力・心電図等の検査を実施しています。
4月27日(土)から10連休となりますが、インフルエンザも流行っていますので十分体調管理に留意してください。

健康診断実施中
只今、全校生徒対象に身長・体重等の計測から歯科・眼科・視力・聴力・心電図等の検査を実施しています。
4月27日(土)から10連休となりますが、インフルエンザも流行っていますので十分体調管理に留意してください。
ラジオ体操
平成31年4月23日(火)
清風高校名物”ラジオ体操”の見本を3年次生が1年次生に見せました。さすが3年次生であり大きな掛け声とキビキビした動きに1年次生も圧倒されていました。先輩の姿から学んで欲しいと思います。

清風高校名物”ラジオ体操”の見本を3年次生が1年次生に見せました。さすが3年次生であり大きな掛け声とキビキビした動きに1年次生も圧倒されていました。先輩の姿から学んで欲しいと思います。
1年次通信
交通安全指導、進路ガイダンス
平成31年4月18日(木)
交通安全指導
昨年、埼玉県の「高校生の自転車安全運転推進講習会」に参加した2年次女子生徒2名が
1年次生対象に伝達講習会を行いました。

進路ガイダンス
3年次生は”進学希望者”と”就職希望者”にわかれて各々ガイダンスを行いました。
進学組はオープンキャンパス・入試の手続きの仕組み、調査書交付、かかる費用まで
多岐にわたり熱心に指導しました。

交通安全指導
昨年、埼玉県の「高校生の自転車安全運転推進講習会」に参加した2年次女子生徒2名が
1年次生対象に伝達講習会を行いました。
進路ガイダンス
3年次生は”進学希望者”と”就職希望者”にわかれて各々ガイダンスを行いました。
進学組はオープンキャンパス・入試の手続きの仕組み、調査書交付、かかる費用まで
多岐にわたり熱心に指導しました。
野球部地区大会
平成31年4月14日(日)
野球部春季地区大会が川越初雁球場で行われました。対戦相手は強豪の川越東高校でしたが、前半かなり得点機会を多く作る等善戦しましたが残念ながら5:3で敗れました。
次につながる良い試合でした。



野球部春季地区大会が川越初雁球場で行われました。対戦相手は強豪の川越東高校でしたが、前半かなり得点機会を多く作る等善戦しましたが残念ながら5:3で敗れました。
次につながる良い試合でした。
初任者・初日授業
平成31年4月12日(金)
本日から平常授業が始まりました。今年度本校に着任した2名の初任者の
記念すべき初めての授業がありました。

本日から平常授業が始まりました。今年度本校に着任した2名の初任者の
記念すべき初めての授業がありました。
鶴ヶ島清風高校連絡パス(スマホアプリ)の取得依頼について
P後登校指導・図書館オリ・写真撮影
平成31年4月11日(木)
P後登校指導
9日(火)から3日間、8時から本校正門で保護者の方と教員で登校指導を行いました。

図書館オリエンテーション
1年次生に対して図書館の利用方法や本の種類・置いてある場所など説明しました。

個人写真撮影
1年次生の個人写真を撮りました。
P後登校指導
9日(火)から3日間、8時から本校正門で保護者の方と教員で登校指導を行いました。
図書館オリエンテーション
1年次生に対して図書館の利用方法や本の種類・置いてある場所など説明しました。
個人写真撮影
1年次生の個人写真を撮りました。