2019年6月の記事一覧
学校通信 i colers 80号 ができました
2年次分野別ガイダンス
令和元年6月27日(木)
2年次分野別ガイダンス
大学・短大、専門学校、就職など複数の進路を比較し、進路選択の一助とするために
14校の大学・短大・専門学校から講師を招いて体験授業を行いました。



2年次分野別ガイダンス
大学・短大、専門学校、就職など複数の進路を比較し、進路選択の一助とするために
14校の大学・短大・専門学校から講師を招いて体験授業を行いました。
令和元年度の学校案内が出来ました
体験的な授業
令和元年6月25日(火)
①「出張講座 口腔ケア」

①「出張講座 口腔ケア」
鶴ヶ島保健センターとの協働による「口腔ケア」の授業を行いました。
講師は保健センター所属の歯科衛生士さん2名においでいただき、口腔ケアの重要性や歯磨きの実習を行いました。

②「車いす体験実習」
車椅子の使い方・名称を確認後、車いすに乗って校内を散策しました。本校の校舎はバリアフリー化されているところが多く、バリアフリーの大切さを実感しました。
③赤ちゃん計測体験
新生児の赤ちゃん人形を使用して、赤ちゃんの抱っこの注意点を学び、体重・身長・頭囲・胸囲を計測しました。

④沐浴実習
新生児人形を使用し、沐浴実習を行いました。
生徒から「赤ちゃんを1人でお風呂に入れるのはとても大変なことだとわかった」「子どもが生まれたら家族が協力して子育てしなければならないことが良く分かった」という感想がでていました。

⑤調乳実習
粉ミルクを作って試飲してみました。
衛生面・温度管理の大変さ、高校生徒の味覚の違いを体験しました。
⑥おやつ実習
「子どもと一緒に作れるおやつ」ということで「ポップコーン」と「豆腐白玉団子」を作りました。どちらも幼児が簡単に作れて、栄養豊富なメニューになっています。

■6月の図書館は「七夕」をイメージした飾りつけになっています。

■6月の図書館は「七夕」をイメージした飾りつけになっています。
3年進路指導
令和元年6月20日(木)
3年進路指導
本校生徒の卒業後の進路はおおよそ①4年生大学・短期大学②専門学校③就職が各々3分の1ずつとなります。従って本年度も進学希望者と就職希望者に分けてきめ細かい指導を継続的に行っています。
H31.3卒業生進学先(4年生大学・短期大学) ⇒ H31 卒業生に関する調べ.pdf
3年進路指導
本校生徒の卒業後の進路はおおよそ①4年生大学・短期大学②専門学校③就職が各々3分の1ずつとなります。従って本年度も進学希望者と就職希望者に分けてきめ細かい指導を継続的に行っています。
H31.3卒業生進学先(4年生大学・短期大学) ⇒ H31 卒業生に関する調べ.pdf
令和元年度第1回地域連携協議会
令和元年6月14日(金)
地域連携協議会
本日の放課後に第1回の地域連携協議会を行いました。鶴ヶ島清風高校は鶴ヶ島市と連携し、鶴ヶ島清風高校と地域の人々との情報の共有化を図り、地域に根ざした魅力ある高校づくりと豊かなまちづくりへの協力を行うため、鶴ヶ島清風高校と地域の連携協議会(以下「協議会」という。)を設置しています。本日も11名の委員をお迎えし、校長はじめ7名の教職員及び3名の生徒会役員で充実した意見交換を行いました。

グループ別協議を行いました

各グループからの発表です
6限の授業を見学しました
地域連携協議会
本日の放課後に第1回の地域連携協議会を行いました。鶴ヶ島清風高校は鶴ヶ島市と連携し、鶴ヶ島清風高校と地域の人々との情報の共有化を図り、地域に根ざした魅力ある高校づくりと豊かなまちづくりへの協力を行うため、鶴ヶ島清風高校と地域の連携協議会(以下「協議会」という。)を設置しています。本日も11名の委員をお迎えし、校長はじめ7名の教職員及び3名の生徒会役員で充実した意見交換を行いました。
グループ別協議を行いました
各グループからの発表です
6限の授業を見学しました
和太鼓部の活動が始まりました
令和元年6月10日(月)
和太鼓部
しばらくの間、活動を休止していた和太鼓部ですが、新入部員6名と鶴ヶ島西中学校か
ら市川先生を外部指導員として迎え、活動を始めました。以前の様に、清風高校の和太
鼓の音があちらこちらで響き渡ることを愉しみにしています。

和太鼓部
しばらくの間、活動を休止していた和太鼓部ですが、新入部員6名と鶴ヶ島西中学校か
ら市川先生を外部指導員として迎え、活動を始めました。以前の様に、清風高校の和太
鼓の音があちらこちらで響き渡ることを愉しみにしています。
部活動大会報告
令和元年6月8日(土)
バスケットボール・インターハイ県予選
本校を会場に予選会が行われました。本校女子バスケットボール部も第一試合で
聖望学園と対戦し、残念ながら58:77で敗れました。


サッカー ・高円宮杯U-18リーグ戦
雨も降りグラウンドコンディションも万全ではありませんでしたが星野高校と
対戦し、見事2:1で勝利しました。これでリーグ戦は5戦全勝です。

バスケットボール・インターハイ県予選
本校を会場に予選会が行われました。本校女子バスケットボール部も第一試合で
聖望学園と対戦し、残念ながら58:77で敗れました。
サッカー ・高円宮杯U-18リーグ戦
雨も降りグラウンドコンディションも万全ではありませんでしたが星野高校と
対戦し、見事2:1で勝利しました。これでリーグ戦は5戦全勝です。
生徒総会が開催されました
令和元年6月7日(金)
生 徒 総 会
生徒総会で第1号議案・活動報告から第6号議案・生徒会会則変更まで承認されました。
〈学校への要望〉も自動販売機を増やしてほしい、食堂営業を再開してほしい、学校指
定セーターを作って欲しい等、多岐に渡っての要望に対して各々の担当者から回答が
ありました。生徒一人一人の要望に真摯に対応し、よりよい清風高校にしていきま
す。


生 徒 総 会
生徒総会で第1号議案・活動報告から第6号議案・生徒会会則変更まで承認されました。
〈学校への要望〉も自動販売機を増やしてほしい、食堂営業を再開してほしい、学校指
定セーターを作って欲しい等、多岐に渡っての要望に対して各々の担当者から回答が
ありました。生徒一人一人の要望に真摯に対応し、よりよい清風高校にしていきま
す。
薬物乱用防止教室
令和元年6月6日(木)
薬物乱用防止教室
本日、全校生徒および希望保護者を対象に、日本薬科大学特命教授 西川由浩教授を講
師にお招きし講演会を実施しました。冊子「薬のスペシャリストからのアドバイス」や
パワーポイントを使い、大麻や危険ドラッグ、、覚醒剤等の正しい知識や乱用の恐ろし
さについての理解を深めました。

薬物乱用防止教室
本日、全校生徒および希望保護者を対象に、日本薬科大学特命教授 西川由浩教授を講
師にお招きし講演会を実施しました。冊子「薬のスペシャリストからのアドバイス」や
パワーポイントを使い、大麻や危険ドラッグ、、覚醒剤等の正しい知識や乱用の恐ろし
さについての理解を深めました。