2019年9月の記事一覧
鶴ヶ島市総合防災訓練
市内長久保小学校で行われた標記の訓練に本校男子バドミントン部17名が参加しました。訓練内容は(1)応急救護所訓練での負傷者役 (2)障がい者の方との各種訓練参加でした。参加した生徒は地域の方々と共に楽しく・為になる半日を過ごしました。




PTA・後援会 第2回理事会
理事会ではPTA会長・後援会会長・校長からの挨拶のあと会務報告が各委員長から行われ、続いてマラソン大会の支援について協議しました。
次回理事会は令和2年1月25日(土)10:30視聴覚室です。




次回理事会は令和2年1月25日(土)10:30視聴覚室です。
体育祭
令和最初の体育祭は昨日に続き暑い日となりましたが、天候に負けない位に熱い体育祭となりました。清風高校名物の”ラジオ体操”からクラス対抗リレーまでクラスが一致団結して大いに盛り上がりました。結果は優勝3年4組・準優勝3年5組・第3位3年6組とさすが3年生が上位を独占しました。多くの方々にご来校・ご声援を頂きまして誠にありがとうございました。






体育祭予選
快晴の空のもと、体育祭の練習・予選・準備が行われました。
明日の本番に向けて、皆で力を合わせて頑張りました。



続きは明日アップします。明日も頑張ろう。
明日の本番に向けて、皆で力を合わせて頑張りました。
続きは明日アップします。明日も頑張ろう。
清風祭二日目(一般公開)
よく晴れた暑い日となりました。清風高校始まって以来
初の9月開催のため多数の高校と日程が重なり、来場者の
減少が懸念されましたが、その心配を吹き飛ばすかの如く
多くの方々にご来校いただき、誠にありがとうございました。
皆様のお陰で大変和やかな心温まる清風祭となりました。












初の9月開催のため多数の高校と日程が重なり、来場者の
減少が懸念されましたが、その心配を吹き飛ばすかの如く
多くの方々にご来校いただき、誠にありがとうございました。
皆様のお陰で大変和やかな心温まる清風祭となりました。
清風祭一日目(校内公開)
9:00 体育館でオープニング
12:00 校内公開開始
15:00 校内公開終了
16:00 エンディング・リハーサル
上記の日程で清風祭1日目が行われました。各参加団体班および有志による発表の一部を紹介しますのでご覧ください。
明日は10:00から一般公開です、多くの方のご来場をお待ちしています。









12:00 校内公開開始
15:00 校内公開終了
16:00 エンディング・リハーサル
上記の日程で清風祭1日目が行われました。各参加団体班および有志による発表の一部を紹介しますのでご覧ください。
明日は10:00から一般公開です、多くの方のご来場をお待ちしています。
清風祭準備②
今日は清風祭準備二日目です。清風祭初の試みとして、正門にアーチを取り付けます。
現在制作途中ですが、一般公開(9/7)の日を楽しみにしていてください、アーチの何処かにインスタ映えスポットがあるかもしれません・・・・・
現在制作途中ですが、一般公開(9/7)の日を楽しみにしていてください、アーチの何処かにインスタ映えスポットがあるかもしれません・・・・・
PTAによる登校指導&清風祭準備①
昨日から明日まで、保護者の方々と本校生活委員会生徒による「朝の挨拶運動」が行われています。始業式で校長の話にもありました通り、挨拶は”魔法の言葉”です。気持ちの良い一日のスタートを切りましょう。


本日と明日の二日間は、≪清風祭≫9月6日(金)校内公開・7日(土)一般公開に向けての準備です。来校していただいた方々に喜んでいただけるよう一生懸命に準備を進めています。多くの方々のご来校を心からお待ちしています。

本日と明日の二日間は、≪清風祭≫9月6日(金)校内公開・7日(土)一般公開に向けての準備です。来校していただいた方々に喜んでいただけるよう一生懸命に準備を進めています。多くの方々のご来校を心からお待ちしています。
高校生との食育事業
令和元年8月23日(金)
3年前から鶴ヶ島市健康増進課内食生活改善推進協議会事務局主催による『高校生との食育事業』が行われています。今年は本校女子バレーボール部・ソフトボール部・剣道部から約20名の生徒が市保健センターに集まり、市の管理栄養士さんから健康に関する講話を聴き、その後調理実習を行いました。この事業を通じて食に対する意識・知識を高め、食育に対する啓発が行われました。




■お世話になりました全ての方々に感謝申し上げます。
3年前から鶴ヶ島市健康増進課内食生活改善推進協議会事務局主催による『高校生との食育事業』が行われています。今年は本校女子バレーボール部・ソフトボール部・剣道部から約20名の生徒が市保健センターに集まり、市の管理栄養士さんから健康に関する講話を聴き、その後調理実習を行いました。この事業を通じて食に対する意識・知識を高め、食育に対する啓発が行われました。
■お世話になりました全ての方々に感謝申し上げます。
2学期始業式&表彰&海外留学報告
長かった夏季休業が終わり、本日から2学期スタートです。掃除の後、体育館で始業式があり、校長からは本校校訓の一つである「礼節」について話がありました。「礼節とは社会人として求められる礼儀と態度である。明るく元気の良い挨拶や周囲への気配りをできるようになって欲しい。『挨拶が笑顔の花の水となる』、挨拶は魔法の言葉である」
始業式の後、先日HPでも紹介しました陸上部3名の善行に対する警察からの感謝状が贈られました。
またそれに引き続き、海外留学から帰国した生徒の報告がありました。「コミュニケーションが大事、世界が広がる、スペインの高校生は一人一人が自分の意見を人前で述べることができてカッコイイ、他者と異なる少数派の意見も受け入れている」