2020年1月の記事一覧
★1年次 教養講座①
1年次は5時間目(総合的な探求の時間)に教養講座①を開講しました。
生徒は全16講座の中から興味関心がある講座を選択し、学びました。
その一部始終をご覧ください。
▼ディズニー映画の予告を使って英語の音声を学ぼう!▼大縄跳び
▼フリーウエイト(BIG3) ▼手話を使って自己紹介してみよう!
▼感じる静電気 ▼知らないところに行ってみようー旅の計画を立ててみよう
▼Let's speak English!Team teaching with Allen ▼日本史が苦手な人たちへ いろんな時代の権力者の話
12期生はみんな、わくわくしながら講義を受けることが出来ました。
生徒は来週1/30、再来週2/6も別の種類の教養講座を受けることになっています。
この活動を通して、12期生のみなさんの視野が広がることを望んでいます。
第8回学校説明会
第8回学校説明会が先程終了いたしました。
また、今回を持ちまして本年度実施の学校説明会(全8回)はすべて終了となります。
ご参加いただいた生徒、保護者の皆様、ありがとうございました。
《本日の学校説明会の様子を紹介》
▼受付では生徒会役員の生徒が対応します。受付から会場案内まで行いました。
▼教室での説明会は本校教員がお話しします。
▼説明会の合間には在校生の体験談や質問に答える時間も設けてあります。
進路や修学旅行、インターンシップ、部活動、普段の学校生活についてなど様々な話をしていました。
▼個別相談や模擬面接も行いました。
▼写真はありませんが、本校の生徒たちが一本松駅周辺や学校周辺の道案内、駐車場や駐輪場の案内をしてくれました。
最後になりますが、改めてご参加いただいた皆様ありがとうございました。
今年度の学校説明会は終了いたしましたが、個別相談はいつでも随時受け付けております。
事前に本校にご連絡いただき、教頭または教務主任へ個別相談の予約をしていただくようお願いいたします。
事前のお約束がない場合対応できないこともありますので、必ず一度本校にご連絡ください。
第7回学校説明会
第7回学校説明会が先程終了しました。
降雪による厳しい寒さの中ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
明日(1月19日)も学校説明会を実施いたしますので、どうぞご参加ください。
《日時》1月19日(日)10:00~ 第8回学校説明会
《場所》鶴ヶ島清風高等学校
《内容》説明会、個別相談、模擬面接、部活動体験、校内見学
本日の学校説明会の様子を少しですがお伝えします!
▼受付では本校の生徒会役員が活躍!場所がわからなくても、役員がご案内します。
▼各教室での説明会では、学校案内をもとに教員が本校についてお話します。
説明の合間には在校生から話を聞いたり、質問したりすることができます。
在校生に本校のこと、高校生活のことなど気になっていることを聞いてみてください。
教員からは聞けない本音を知ることが出来ますよ!
▼説明会後には個別相談や校内見学、部活動体験も行っています▽
再度お伝えいたしますが、明日(1月19日)も10:00~第8回学校説明会を行います。
▼今回(1月18日、19日)の学校説明会では、模擬面接を実施しております。
面接を体験してみたい方、面接が苦手で不安を感じている方は、高校入試前のこの機会に参加してみてはいかがでしょうか。
▼▽同時に個別相談、部活動体験、校内見学も行う予定で、いずれも事前のお申込みは不要です。
高校入試前最後の学校説明会となりますので、本校に興味のある方はぜひとも足をお運びください。
多くの皆様のご参加をお待ちしております!
3年生選択科目子ども文化「日本茶講座」
「地域に学ぶ 日本茶講座」を
日本茶インストラクター http://inst-saitama.net/ の野口留美子さんをお迎えして行いました。
日本茶の種類や歴史についてお話しを聞いた後、実習を行いました。
煎茶のおいしい淹れ方のポイントを確認しながら、一煎目、二煎目、三煎目の味の違いについて味わいました。
また、今人気の「ほうじ茶ラテ」の実演もしていただき試飲しました。
お茶と一緒に上生菓子もいただきました。
日高市の「四季菓りょう」さんの一月の上生菓子です。
季節をお菓子で表現する日本のお菓子もまた素敵です。
最後に生徒代表から
「普段自分で淹れることはなかったけれど、ポイントを押さえていれるととてもおいしいものだということが分かった。これから自分で淹れて飲んでみようと思った」の感想を聞くことができました。
子どもの発達と保育「保育技術検定合格者」
2年生選択科目「子どもの発達と保育」の授業で「保育技術検定4級」を受検し、本日表彰を行いました。
「音楽リズム表現技術」「言語表現技術」「造形表現技術」「家庭看護技術」の4種目をすべて基準点に達して合格となります。
合格率95.6%、何度も練習して合格証書を手にしました。
朝の挨拶運動
本日から3日間、PTA年次委員の皆様、生活委員生徒、教員で午前8時10分~40分の30分間
本校正門付近で挨拶運動を行います。寒さを吹き飛ばす様な元気の良い挨拶で1日のスタートを
切りましょう。
3学期が始まりました。
14日間の冬季休業が終わり、本日から3学期開始となりました。
全校生徒で清掃活動を行った後、体育館で始業式を行いました。
校長からはパラリンピック水泳のレジェンド・河合純一氏の
「夢から逃げ出すのはいつでもできる。けど、夢を追いかけるのは
今しかできない。」
渋沢栄一氏 ”夢七訓”
「夢なき者は理想なし 理想なき者は信念なし 信念なき者は計画なし
計画なき者は実行なし 実行なき者は成果なし 成果なき者は幸福なし
故に 幸福を求める者は夢なかるべからず」
ウォルト・ディズニー氏
「夢を見ることができるなら、それはは必ず実現できるんだ。
いつだって忘れないで欲しい。何もかもすべて一匹のねずみから始まった
ということを。」
新たな年で夢の実現に向けた努力をしてください。
1年生初めての校歌伴奏・指揮 鶴ヶ島市明るい選挙推進ポスター入選