スクールライフ

2020年6月の記事一覧

家庭科「子ども文化」 名札づくり

3年次家庭科選択科目「子ども文化」では、保育園実習を中心に、

子どもの生活や遊びを学習します。

保育園実習で着用する名札づくりが始まりました。

保育園の子どもたちと触れ合うきっかけにもなる名札を、一人ひとり想いを込めて作成していきます。

教育課程説明会

本校は単位制で、2年次で4科目(8単位)、3年次で5科目(12単位)と多くの選択科目が設定されています。

単位制の最大の特徴は「自分の目標に合わせて科目を選択し自分の時間割をつくる」ことにあります。

6月25日(木)、1・2年次生向けに教育課程説明会を開催し、各教科の先生から科目内容の説明がありました。

多くの選択科目から自分だけでの時間割を作る作業は意外と大変なようです。自分の興味関心、進路希望、キャリアアップなど色々と考えて、後悔しない選択科目を決定してほしいと思います。

分からないことや相談事があったら、遠慮なく先生方に相談しましょう!

  ※選択科目の内容は学習ハンドブックのページをご覧ください。

 

 

 

明るい選挙推進員(生徒会)

本校生徒会の役員12名は、鶴ヶ島市明るい選挙推進協議会委員長の委嘱をうけて、明るい選挙推進員として主に若者への啓発活動に取り組んでいます。

本日(6月24日)、鶴ヶ島市選挙管理委員会の職員の方が来訪され、鶴ヶ島市明るい選挙啓発標語コンクールと、明るい選挙啓発ポスターの募集の打合せを行いました。

また、昨年度は、模擬選挙を校内で予定していましたが臨時休業のため実施できませんでした。今年度の実施も引き続き検討していきます。

 

段階的に部活動を再開していきます

通常登校再開に伴い部活動も段階的に再開していきます。また、今週は1年生の部活動見学期間でもあります。

本日は、雨もあがり野球部、サッカー部、テニス部、ソフトボール部が久しぶりにグラウンドの感触を確かめていました。

 活動前の検温、用具等の消毒、身体接触の伴う活動や大声を出す活動の制限など、感染症予防に気を付けながら、高校生活の大きな要素を占める部活動に精一杯励んでもらいたいと思います。1年次生も、高校生活を充実させるために、この期間に自分が求める部活動を真剣に探してください。

 

 

通常登校開始

6月22日(月)、新型コロナウイルス感染症予防対策を講じながらの通常登校が開始されました。

分散登校時に比べ教室にも活気が戻り、昼食、清掃など今までできなかった活動も再開しました。

部活動も本日から再開され、短時間ですが体育館や教室で楽しそうに活動する姿が見られました。

また、本日からNPO法人カローレ様による食堂の営業を開始しました。協力社様のパン販売と合わせて、

生徒に温かい昼食をご提供いただきました。「手洗い」「3密」を防ぎながら利用してほしいと思います。

 

通常登校が再開されたと言っても、当面は私たちは新型コロナウイルス感染症とともに社会で生きていかなければなりません。「3つの密を徹底的に避ける」「マスク着用」「手洗いなどの手指衛生」などの基本的な感染対策を継続する「新しい生活様式」の実践を怠ることなく、高校生活の充実を図りましょう。

 

生徒会オリエンテーション

6月18日(木)、1年次生は、生徒徒会によるオリエンテーションを受けました。

生徒会役員による学校行事の紹介、委員会活動や生徒会の説明、そして部活動の紹介がありました。

各部活動のパフォーマンスは残念ながら実施できませんでしたが、生徒会役員が今までの高校生活で後悔していることを一人一人が語り、新入生の皆さんがこれからの高校生活をどう過ごすか考える機会となったと思います。

来週から通常登校が始まり、委員会活動、部活動と高校生活が本格的にスタートします。

引き続き感染症予防は求められますが、「チーム清風」の一員として充実した高校生活をスタートできるように先輩方も応援しています。

 

図書館オリエンテーション(1年次)

6月11日~19日にかけて、新入生を対象に少人数で図書館オリエンテーションを実施しています。

利用前の手洗い、マスクの着用、一つおきに座席を空け対面にならないように着席するなど、新しい生活様式の中での利用にとなります。

高校の図書館ならではの様々なジャンルの豊富な書籍や雑誌が所蔵されています。本に関する質問やリクエストは、司書の先生がいつでも対応します。

高校時代に、たくさんの本に触れて、知識や教養を深め自分の視野を拡げましょう。

 

今年度、食堂が営業を始めます

今年度から、本校の食堂が営業を再開します。

鶴ヶ島市内で、学童保育や子ども食堂等を展開して子育て支援に取り組まれているNPO法人カローレ様の御協力により実現したものです。

本校生徒に温かい昼食を安全に提供したいというカローレ様の想いで、臨時休業中の本営業前に教職員を対象に試食会を開催いただきました。定食、丼物、カレーラース、うどん、そば、ラーメンなどメニューも豊富です。

分散登校期間中は、残念ながら生徒の皆さんに昼食を提供することはできませんが、通常登校になりましたら、是非、利用してください。

 

学校再開(3年次登校日)

6月4日、本日は3年次生の登校日でした。

教室での3密を回避するため、クラスを出席番号の奇数と偶数に分けて、午前と午後の半数ずつの登校です。

最初に年次集会を行い、生徒指導主任と保健室から、感染症予防についてお話がありました。また、年次主任からは、「新しい生活様式」の実行に向けて、チーム清風を牽引する「最上級生としての規範意識」を大切にしてほしいとのお話がありました。

【就職希望者模擬面接】

感染症対策を十分に施した中で、3年次生の就職希望者を対象に、個別に模擬面接を実施しています。

5社の企業の方にも面接官をお引き受けいただき、所作や言葉遣い、社会人に求められる表現力など、個別に丁寧に指導をいただきました。

臨時休業で進路を不安に思う3年次生も多いことと思います。焦ることなく着実に自分目指す進路を実現していきましょう。

ご多用の中、御協力いただいた企業の皆様、誠に有難うございました。