2016年5月の記事一覧
野球部 バスケットボール部応援
5月29日(日)
バスケットボール部の応援を行いました。
9時から男子が、10時半からは女子が、それぞれ試合を行いました。
この大会は高校総体の西部地区予選なので男女ともに3年生にとっては
最後の大会です。
グラウンドと体育館。。。練習場所が違うので普段の活動はお互い
みることができません。
しかし、野球部が練習を終える時間になっても
毎日体育館からは「ダムダム」と音が聞こえていました。
その頑張りは誰もがわかっています。
絶対に勝ってほしい。一日でも長くボールを追ってほしい。
そんな思いで応援しました。
バスケットボール部の部員には敬意を表したい。
そして、そんな姿をみて選手も何かを感じたばず。
これからの行動に活かしてほしいものです。
野球部 活動報告
5月28日(土)鶴ヶ島清風高校野球場で
小川高校との練習試合を行いました。
初めて自分の高校で行う試合。
まだ草が生えているような状態で完璧なグラウンドではないですが
かなり時間をかけて整備をしました。
いつも練習試合は相手校にお世話になるばかりでした。
そして当たり前のように相手校に行き、当たり前に試合をしていました。
これからはより一層、相手校やグラウンドに感謝して
プレーをしてほしいものです。
地域の皆様や生徒の皆さん近くをお通りの際はぜひお立ち寄りください。
これからも応援をよろしくお願いいたします。
小川高校との練習試合を行いました。
初めて自分の高校で行う試合。
まだ草が生えているような状態で完璧なグラウンドではないですが
かなり時間をかけて整備をしました。
いつも練習試合は相手校にお世話になるばかりでした。
そして当たり前のように相手校に行き、当たり前に試合をしていました。
これからはより一層、相手校やグラウンドに感謝して
プレーをしてほしいものです。
地域の皆様や生徒の皆さん近くをお通りの際はぜひお立ち寄りください。
これからも応援をよろしくお願いいたします。
野球部 活動報告
中間考査1週間前になりました。
練習は早めに切り上げて今日からは勉強会です。
部員は毎日(土日も含め)、約3時間講義室にて勉強を行います。
会議の時間を除いてはほぼ大塚監督が
生徒の質問に答えています。
点数だけではないですが野球は得点のスポーツ。
こだわって勉強してほしいものです。
練習は早めに切り上げて今日からは勉強会です。
部員は毎日(土日も含め)、約3時間講義室にて勉強を行います。
会議の時間を除いてはほぼ大塚監督が
生徒の質問に答えています。
点数だけではないですが野球は得点のスポーツ。
こだわって勉強してほしいものです。
野球部 活動報告
5月8日(日)上尾南高校にお邪魔して
練習試合をおこなってきました。
この試合で一番の課題は守備だということがはっきりしました。
なので、今日は昨日の反省。。。守備練習を中心におこないました。
強い打球を捕ったり、飛びつくような打球を捕ると
盛り上がりますが、今日の練習は。。。
ひたすら正面の打球を処理する。
選手を刺激する言葉をかける大塚監督。
選手も負けずに人数の少ない中、2時間近く捕り続けました。
そのあと雨が降る中、トレーニングもよい雰囲気で行なえました。
「できた」から「できる」が少しずつ増えてくることを願うばかりです。
練習試合をおこなってきました。
この試合で一番の課題は守備だということがはっきりしました。
なので、今日は昨日の反省。。。守備練習を中心におこないました。
強い打球を捕ったり、飛びつくような打球を捕ると
盛り上がりますが、今日の練習は。。。
ひたすら正面の打球を処理する。
選手を刺激する言葉をかける大塚監督。
選手も負けずに人数の少ない中、2時間近く捕り続けました。
そのあと雨が降る中、トレーニングもよい雰囲気で行なえました。
「できた」から「できる」が少しずつ増えてくることを願うばかりです。
野球部 活動報告
5月3日(火)憲法記念日です。
今日も越生高校で練習をやってきました。
今日はOBが練習に参加してくれました。
ノックをしていただいたり、一緒に守備練習をやってもらったり。。。
人数が少ないチームは練習が楽とか
連合チームを組んでいるチームは練習をやっていないとか
思っている方々も多くいると思います。
普段の日の放課後、委員会活動で遅れてくる生徒はいるので
そのときは当然やれる練習は限られてきます。
ただ怪我でも体調不良でも練習を休む生徒はほとんどいません。
この頑張りが青春の貯金になる。
最近は日差しも強く疲れがたまってきていますが
選手には頑張ってほしいところです。
今日も越生高校で練習をやってきました。
今日はOBが練習に参加してくれました。
ノックをしていただいたり、一緒に守備練習をやってもらったり。。。
人数が少ないチームは練習が楽とか
連合チームを組んでいるチームは練習をやっていないとか
思っている方々も多くいると思います。
普段の日の放課後、委員会活動で遅れてくる生徒はいるので
そのときは当然やれる練習は限られてきます。
ただ怪我でも体調不良でも練習を休む生徒はほとんどいません。
この頑張りが青春の貯金になる。
最近は日差しも強く疲れがたまってきていますが
選手には頑張ってほしいところです。
野球部 活動報告
5月1日(日)、越生高校グランドにて
都立多摩高校・日野高校と練習試合を行いました。
新入生にとっては初めての練習試合となりました。
人数が多い部活だと1年生から試合に出られるということは
ほとんどありません。
「1年生が試合に出られる」
そんな意味で清風には清風の良さがあると思います。
GW中盤に差し掛かりましたが、人数が少なくても
練習あるのみ!
がんばります!!
都立多摩高校・日野高校と練習試合を行いました。
新入生にとっては初めての練習試合となりました。
人数が多い部活だと1年生から試合に出られるということは
ほとんどありません。
「1年生が試合に出られる」
そんな意味で清風には清風の良さがあると思います。
GW中盤に差し掛かりましたが、人数が少なくても
練習あるのみ!
がんばります!!