アウトドア(登山・ワンゲル)部活動報告

2019年3月の記事一覧

アウトドア部卒業生送別会

3月9日(土)に卒業生が行われ、それに伴いアウトドア部の3年生にむけて送別会を行いました。

送別会の中で3年生から一人ずつ在校生へのメッセージや、今までの振り返りの話をしてもらいました。山の醍醐味は辛い登りを乗り越えた後に、山頂で達成感を味わえることなんですね。
また印象的だったことは、多くの3年生が、テントの中が一番楽しかった!と答えていたことです。

在校生からは色紙のプレゼント!3年生が喜んでくれているようで、嬉しいです!

3年生のみなさん、卒業おめでとう。
3年間で培った粘り強さや思いやり、協調性を生かして素敵な人生を送ってください。
ありがとうございました。




いざ雪山へ!パートⅡ

今回の県新人戦大会は3年生が1名参加してくれました♪

今回の冬山は僕は二回目で、一年生の時に登って、二年の時は事故の影響で行けず、一年ぶりの冬山となりました。
僕は三年生なので
部活は引退していて、僕自らが顧問の先生にお願いし特別に行かせていただきました。
久しぶりの山で、準備などどうすれば良いかた
くさん悩みましたが、一年生の時に経験した事をたくさん思い出して万全の準備をしていきました。
しかし、いざ着いてみるとかなり寒く、
これで大丈夫かな?と少し心配になりましたが、慣れてくると感覚が戻ってきて、とても雪山が楽しく感じられました。
今回は三年生は僕一人で、
自分一人でうまく後輩とやっていけるかな?と思っていましたが、山を登っているうちに打ち解けて、雪でたくさん遊んだりテントの中で話したりと、とても楽しく、頑張る事ができました。
最終日に、宿に泊まっ
た時は後輩と先生で雪だるまを作ったり、部屋でUNOをやってとても楽しい時間を過ごせて、高校最後の山登りが最初から最後までとても充実していました。
こんなに楽しい時間をくれた山に感謝して
います。 (3年 K)

▼雪山歩き!
 
▼今回はこのスノーシューを着用!
  

▼最後に全員で!

                       

いざ雪山へ!パートⅠ

2月の9日から11日の3日間にかけて行われた県新人戦大会に参加して参りました。
8日の夜行バスに乗って、福島県の安達太良系の山に向かいました!
今回の大会は、生徒の安全を考慮して2年生と3年生で行きました。

 僕は初めて雪山に行きました。
埼玉とは比にならないほど気温
が低く、気を抜いているとすぐに寒くなりました。
テントを建てるの
にも一苦労で、まず雪を均さなければならないので、普段より時間がかかりました。
 その後テント場を離れ雪洞体験をしに行きました。雪用のノコギリを使って型をとり、スコップでえぐりとってゆくという作業を淡々としていました。
3時間ほどかけて、ようやく人が七人入れるくらいまで掘りました。
わった後の雪洞崩しは楽しかったのですが、雪洞の上で8人がジャンプしてもなかなか壊れなかったです。
 夜になりこの辺りから寒さが本格的になって六時に寝ましたが、九時に起きてしまい、その後も何度か寝ては起きてを繰り返していました。
僕はこの時家のありがたさを文字どおり肌で感じました。朝になってもまだ寒くテントから出れませんでした、おまけにテントの内側から水滴が垂れてきており顔や頭がびしょ濡れでしたこの時の目覚めは絶対に忘れません。
 これからしばらく父と母に感謝しつつ生きていこうと思います。  (2年 S)

▼テント設営中
  
▼3時間かけた雪洞完成!

▼雪洞が崩れてはまってしまった…