女子ソフトテニス部活動報告

2019年12月の記事一覧

近県研修大会(女子ソフトテニス部)

令和元年最後のイベントです。関東近県28校が、2会場に分か

れて今年最後の腕試し・・・  果たしてこれも何年続いているのか?

 

立ち上げるのも大変だし、継続するのも苦労が伴います。この場

にいられる幸せを感じながらも、何かで恩返ししなくては・・・

 

なんて思いとは裏腹な、制御不能なコート上・・・  全敗は免れまし

たが・・・  遠方より訪れていただいて申し訳ない気持ちになります。

 

 

今日も風が冷たい一日、身も心も冷え切ってしまいました。本日

の対戦はすべて県外のチーム、ありがとうございました。

 

さて、3日間空けましたので、明日はコートを整備して年内の活

動を終えたいと思います。令和元年・・・  何を残せたのか・・・? 疲れる・フラフラ

 

お世話になったすべての皆様に感謝です。少し充電して、年明け

は前向きな気持ちを準備して、5日から始めます。良いお年を・・・

 

 

 

 

驚く・ビックリ

 

小沢記念杯(女子ソフトテニス部)

インドア大会から一夜明けて・・・  研修大会です。オフシーズンと

なるわけですが、春まで各地で様々な形で行われます。

 

 

 例えば、今日の小沢記念杯・・・

 

 故小沢洋太郎先生が東松山にお住まいだったことや、松山女子高校に顧問として、

さらに校長としてお勤めだった縁もあって、地元の女子高校の技術向上や交流をねら

いとして対抗形式の定期戦を企画してくださいました。以後、その枠は比企地区から

西部地区へと広がり、今回で33回を数える伝統的な大会になりました。 「研修大

会」の名にふさわしい「大会形式の勉強会」として位置づけられています。

 小沢先生におかれましては、残念ながら19年1月、83歳でご逝去されましたが、

先生のご功績をたたえ、そのご指導に報いるために「小沢記念杯」として今後も末永

く続けていきたいと思っています。


松山女子高校テニス部顧問(昭和22年4月~37年3月)

  同     校長  (昭和56年4月~60年3月)

全国高体連部長

   埼玉県のみならず、全国的にソフトテニス発展のためにご尽力いただきました。


月刊誌「軟式テニス」(現ソフトテニスマガジン)にご執筆

   「ルールをめぐる話」・・・豊富なご経験からの実例をまじえ、わかりやすく

  解説されていました。

現行ルール改正にご尽力

   国際化が進む中、現行ルールの整備・普及にご尽力を頂きました。


小沢杯でのご挨拶より

   今日、皆さんがテニスに専念できるのは、その活動を支えてくれている家族・

  先生・仲間・・・のおかげです。「感謝」の気持ちを忘れずに!!!


以上、研修大会プログラムより・・・

 

厳選された16校、県外含めほぼ昨日までのインドア大会出場校

ということもあり、なかなかの密度・・・  です。

 

決勝トーナメントとなると、昨日の再戦となったり・・・  決勝リー

グ4校中、3校がここにいるわけですから、また熱い戦いが・・・

 

 

 

清風高校は、当然のように全敗・・・  みんな急にアウトドアで、風

も強くアップアップ・・・  チャンスなんていくらでもあるのに・・・

 

そもそも・・・  この研修大会に参加する資格はあるのか・・・?  そん

なこともよぎりました。困る 我慢、我慢・・・   明日もあるので・・・

 

本日も遅くまで・・・  皆さんお疲れさまでした。運営本部も若いメ

ンバーに・・・  いいと思います!

 

 

にっこり

 

県インドア(女子ソフトテニス部)

新人県大会の上位16校から、関東選抜に進むのは2校だけ・・・

トーナメントで4校に絞られ、そこからリーグ戦になります。

 

 

最終対戦まで、順位が決まらない大混戦となりました。まさに紙

一重、得失ゲーム差です。何がそれを分けるのか・・・  疲れる・フラフラ

 

 

悲喜こもごも、今後も語り継がれるであろうドラマティックな展

開で、今年の公式戦は終わりです。春はどうなるでしょう・・・?

 

さて、清風高校ですが・・・?  んっ!?

 

 

「おい! こら! そこは関係者以外立ち入り禁止だぞ!」衝撃・ガーン

 

いやいや、大会運営お手伝いの一日でした。最前線で、何を学び

ましたか・・・?  「気配り・目配り・思いやり」

 

 

撤収作業まで、皆さんお疲れさまでした。埼玉県代表2校の関東

選抜での活躍を祈ります。

 

 

喜ぶ・デレ

シーズンオフ(女子ソフトテニス部)

更新が滞ったまま、ホームページがリニューアルされ、どうした

ものか思案中・・・  何か新たな試みを考えますが・・・  お辞儀

 

今まで通り・・・  また、よろしくお願いします。

 

 

というわけで、昨日の様子・・・   雨上がりでコートが使えるか心

配しましたが、その後の天候に恵まれまして・・・ 

 

 

ヨネックススタッフによる講習、ありがたいことです。最前線で

活躍している選手の言葉の一つ一つ、どう解釈できたか・・・?

 

 

「おい!こら!大丈夫か・・・!?」衝撃・ガーン

 

 

学期末、成績指導と重なり、コートに顔出せない時間もありなが

らも、丁寧にご指導いただき、本当にありがとうございました。

 

 

結果を出して恩返し・・・ 

 

 

さて、冬休み・・・  ますます寒くなる一方で、その日、その時をど

う過ごしていくか・・・?  何が試されるのか・・・?  考えます。

 

 

眼鏡