2020年5月の記事一覧
学校再開に向けて その2
現在、生徒たちは郵送した課題やグーグルクラスルームによる学習を、家庭で実施しています。本日、1年次生の生徒が登校したときのために、化学基礎で1学期に学習する「元素記号」を階段に掲示しました。臨時休業が長引いた生徒たちの学習の遅れを取り戻すために、本校の教員が工夫して準備しました。
学校再開に向けて
県内の公立高校は、6月より学校再開となります。本校では、最初の週は2日に1年次生、3日に2年次生、4日に3年次生を、それぞれ午前と午後に分けて半分の人数で登校してもらい、今後の学校生活での注意や授業についての説明等を行います。校内では、6月の再開に向け、生徒が安心して学校生活を送れるよう、本校の教職員により準備が進んでいます。生徒の皆さんが元気に登校するのを心待ちにしています。
年次集会を行う体育館、距離を十分とって 教員はフェイスシールドをつけて、授業を行います
イスを並べています
手洗いうがいの徹底の準備もできています 教室入り口には消毒液を用意
トイレ、保健室等の入り口には足形でソーシャルディスタンスを
Google meetで質問受付
臨時休業中の現在、生徒の皆さんに、google classroomを利用して、課題を配信しています。
本日(5月21日)は、google meetという機能を使って、オンラインで2年次生を対象に数学Aの質問に回答しました。
お互いの顔を見ながら、質問を受けて、ポイントを絞って説明できるので理解も深まったようです。
次回の数学Aの質問は、5月28日(木)14:30~15:00を予定しています。2年次生の皆さん予定お願いします。
詳細は、classroomを確認してください。