2020年7月の記事一覧
家庭科 高等学校授業体験in坂戸市立住吉中学校
7月22日(水)に坂戸市立住吉中学校にて高等学校授業体験会を行いました。
中学3年生を対象に、家庭科選択科目「子どもの発達と保育」の授業を行いました。
内容は「こまをつくろう」というタイトルで、子どもの遊びについて折り紙の実習です。
3枚の折り紙を使用して、小さな子ども(1歳くらいの赤ちゃん)でも簡単に回せるコマを作成しました。
希望者が一番多い講座だったようで、たくさんの中学生が真剣に受講してくれました。
期末考査開始
7月15日、本日より期末考査が始まりました。あっという間に期末考査となりました。
1学期は中間考査を実施することができませんでした。その分この期末考査に集中して欲しいと思います。
担任の先生が板書した「最後まであきらめない」「空欄はダメ」などの応援メッセージに応えてか、
教室を覗くと生徒の真剣さがジンジン伝わってきました。
家庭科 3年次「子ども文化」名札完成
保育園実習に向けて製作してきた名札が完成しました。
本校4階被服室のショーケースに展示してあります。
12月の保育園実習が無事に実施できるよう、今後も感染症対策をしていきます。
1年次 ネットモラル講演会
7月9日(木)に、1年次生を対象とした、
「ネットモラル講演会(インターネット安全教室)」を実施しました。
講師は、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)の奥田美幸様です。
暑い中でしたが、熱心にご講演いただき、生徒も集中して聞いていました。
生徒感想より
・1つの写真でトラブルになってしまい、1回ネットに上げたら消せないということを学びました。
・メールで自分が送ろうとしていることと相手の受け取り方が違うこともあるから、送る前に相手の立場になって考えてから送ることを心掛けたい。
・知らぬ間に人をキズつける加害者になっていると思うと怖くなってきました。
・ネットはとても便利な道具だけど、一歩使い方を間違えると自分のプライバシーがなくなることを知りました。
・とても簡単なパスワードなのでパスワードを難しいものにしたい。
普段から利用しているSNSやインターネットとの付き合い方について、
再認識することができました。
家庭科 3年次「子ども文化」自然観察体験学習
7月9日(金)5・6時間目に自然観察学習を行いました。
場所は本校隣にあります、「池尻池(高倉の池)」です。
「池尻池」はカワセミがつがいで観察できるスポットとして有名な池です。
今回は夏の動植物の観察と、保育者として子どもを連れて自然で遊ぶ際の注意点について考えることをポイントに授業を行いました。
家庭科 2年次「生活と福祉」車いす体験実習
2年次選択科目「生活と福祉」は、主に高齢者の生活と福祉について実習を通して学ぶ科目です。
本日、車いす体験実習を行いました。
車いすの安全な乗り方について学習を深めました。
本校の手洗い場は、車いすでも使えるように設計されたデザインを採用しています。
ユニバーサルデザインの大切さを実感した1時間でした。
音楽 2年次3群「音楽Ⅱ」三線テスト
本日、1時間目3群音楽Ⅱの授業で三線のテストを行いました。
テストの曲は「かえるの輪唱」です。
音楽Ⅱの受講者は男女合わせて39名ですが、
全員が最後までしっかり弾ききることが出来ました。
本校では40台以上の三線があるので
一人一台、三線を持って練習することが出来ます。
2学期は沖縄音楽を1曲フルで演奏をしたり、
沖縄音楽を創作していきたいと思います。
2学期も頑張ろう!
2年次 進路別パネルディスカッション
2年次では7月9日の5・6時間目は進路行事でした。
5時間目はクラス毎での職業適性検査、6時間目は年次全体での「進路別パネルディスカッション」を行いました。
パネルディスカッションでは「大学・短期大学」「専門学校」「就職」の各分野で講師の方をお招きし、貴重なお話を伺いました。生徒はそれぞれの進路の特徴やキャリアプラン、必要なお金についての話などをワークシートに細かくメモを取りながら真剣に聞いていました。
<生徒の感想>(抜粋)
A
「大学・短大はしっかりとした目標があって、そこに進むためのものと思っていたけど、学んでいる中で新しい目標を見つけることが出来ると聞き、良かった」
B
「今までは遅刻をしたり、勉強を大分怠けてしまったので、自分から積極的に勉強をすることは徹底的にこなしていこうと思います。また、2年生のうちがチャンスだと思うので、オープンキャンパスにも参加していこうと思いました。」
期末考査1週間前です
通常登校を開始してから2週間あまりですが、本日で期末考査1週間前となりました。
放課後には、自習室や図書室で試験勉強や英語検定の補習に励む生徒が多くみられました。
また、生徒会役員が各部活動の代表と部活動費の予算折衝を行っていました。
臨時休業のため例年より遅い予算折衝となりましたが、生徒総会に向けて動き出しています。
七夕飾り
本日は七夕です。生憎の雨模様ですが、2年次のあるクラスに七夕飾りがありました。
短冊に書かれた願いは様々です。新型コロナウイルス感染症の退散を願う短冊もありました。
新しい生活様式の中での高校生活を充実したものとし、各々の夢を叶えてほしいと思います。