スクールライフ

2022年1月の記事一覧

1年次 職業別進路ガイダンス

1月27日(木)本日、1年次では職業別進路ガイダンスを行いました。
各分野の専門学校等より講師の先生をお招きし、それぞれの職業についてのお話をしていただきました。
情報処理、自動車、デザイン、ビジネス、公務員、語学、調理、スポーツ、リハビリ、看護等、様々な分野の中から、生徒は興味のある分野を一人2分野選択し、講義を受けました。
19の分野に分かれたので、各分野少人数での講義となりました。
どのような職業があるのか、どのようにすればその職業に就けるのかなど、先生方からわかりやすく説明していただきました。
生徒達は普段以上に真剣に、メモなどを取りながら講義を受けていました。


 

教務部 第7回学校説明会

1月16日(日)令和3年度最後の学校説明会を開催しました。
今回も「鶴ケ島清風高校の合格を目指そう!」をテーマに、学校概要説明と模擬面接、部活動見学、個別相談など中学生の皆さんの御希望に応じながら実施しました。
これまでに様々な高校の説明会に参加された方が、「最後にもう一度、鶴ケ島清風高校の説明会に参加したかった」とおっしゃっていたのが印象的でした。
さて、学力検査当日まで残り39日となりました。
全国的にオミクロン株による新型コロナウイルス感染症が急激に拡大しています。
受験生の皆さん、感染症から自分を守る行動を心掛け、入試までの限られた時間を計画的にかつ有意義に過ごせるよう頑張ってください。

~第7回学校説明会の様子~

教務部 第6回学校説明会

1月15日(土)第6回学校説明会を開催しました。
オミクロン株による新型コロナウイルス感染症が急激に拡大する中での開催となりましたが、感染症対策を徹底しながら中学生の皆さんをお迎えしました。
今回も通常の学校概要等の説明会に加えて、希望する中学生の皆さんに「模擬面接」を受けていただく機会を設けました。
面接で大切なことは、高校入学に向けた目的意識と学習意欲や興味・関心等について自分の言葉で話すことができるかどうかといったことです。
「中学校で頑張ってきたことは何か」「どのような高校生活を送りたいのか」「高校卒業後の進路希望や将来の夢は何か」などについてしっかりと話ができるように考えをまとめておくとよいと思います。
さて、明日(1月16日(日))は令和3年度最後の学校説明会となります。
明日も「模擬面接」を実施しますので、多くの中学生の皆さんの参加をお待ちしています。
第7回学校説明会の詳細情報 )へのリンク

 ~第6回学校説明会の様子~

食堂マニアの腹ペコ★ライフ ~生徒の考えたスペシャルメニュー~

こんにちは!
2022年が始まってから、初投稿になります。
本日1月14日(金)から1月31日(月)までの期間では、生徒が考えた定食メニューを食べることができます(^o^)
3年次生の選択科目「フードデザイン」の授業で、グループごとに食堂の定食メニューを考え、生徒は食べたいと思うメニューに投票します。
投票数の多い上位1・2位は実際に期間限定メニューとして食堂で食べることが出来ます。
今回は2位のグループの定食を食べてきました!
油淋鶏定食(500円)です★↓↓

彩りがとてもきれいですよね!
この定食を見た瞬間によだれが……溢れてしまう……
油淋鶏がかなり大きいです。お肉が好きな私にとっては夢のようなメニューです!
このタレをのみたい、お酢やネギがタレに入っているのでさっぱり★
お肉の大きさよ、伝われ…!! ※食べかけ注意です。

生徒達も実際に実食!(もちろん黙食です。)
久しぶりに生徒の顔をみることが出来て嬉しいのと、油淋鶏がおいしいので、胸がいっぱいになりました。

メニューを考えてくれた生徒たちです。

メニューを考案してくれた生徒達も目をらんらんと輝かせて食べていました(^◇^)
自分たちが考えた定食を実際に食べられるのは嬉しいよね!
この3人は多くの人が好きであろう「油淋鶏」を食べてもらいたいという気持ちで考えてくれたみたいです。
さらに彩りや、値段も考えられています。
生徒の思いを聞いて、お腹だけでなく、心もいっぱいになりました。
おいしいご飯をありがとう! 

2年次 金融トラブルセミナー

1月13日(木)6時間目「LHR」の様子をお伝えします。
令和4年4月から成人年齢が引き下げられるということで、SMBCコンシューマーファイナンスの講師をお招きし、講演会を実施しました。

大人になる一方で、責任も増えていくことをしっかりと学べた1時間でした。