スクールライフ

2023年4月の記事一覧

教務部 教育課程説明会

4月27日(木)2年次と3年次の「総合的な探究の時間」において、教育課程説明会を行いました。
履修と習得についての説明から履修条件等の確認まで、本校の特色である「単位制」について深く考える時間となりました。
生徒たちの将来の「夢」に対して、全力でサポートしていきます。

 

生徒会 生徒会だより

今年度から生徒会本部役員の活動報告をさせてもらいます。
第14期生徒会本部役員は18名で日々活動しています。
今回は挨拶運動と生徒会OTについて報告します。

挨拶運動

  
4月11日から13日までPTA主催の挨拶運動に生徒会も参加しました。
新入生や2、3年生にも大きな声であいさつをすることができました。
昨年度まではPTAと生活委員のみで挨拶運動を行っていましたが、今後は他の委員会や部活・生徒会が一緒になって行います。
朝から挨拶をするとやはり気持ちがいいですね。
次回の挨拶運動は9月になります。夏休み明け大きな声であいさつできることを楽しみにしています。
(文:生徒会本部役員 会長N)

 新入生生徒会オリエンテーション

  
生徒会役員は全員、自分の仕事を責任を持って行うことができました。
部活動紹介ではそれぞれの部活が対面で紹介発表をしたり、動画で魅力を伝えたりしていました。
課題点・反省点はいくつか上がりましたが、新入生は楽しそうに、期待を膨らませながら発表を見ていたので、生徒会役員はとても嬉しく思いました。
(文:オリエンテーションチーフ 役員F) 

教務部 1学期のスクールライフが始まりました

4月10日(月)昨日始業式と入学式を終えて、令和5年度1学期のスクールライフが始まりました。
4月11日(火)本日は年次集会やLHRを中心に行い、緊張しながらも新学期に向けたワクワク感が伝わってきました。

4月14日(金)からは平常授業が始まります。
我々教員も全力でサポートしていきます。


教頭info. 令和5年度学校自己評価システムシート

令和5年度学校自己評価システムシート(当初シート)を公表します。

令和5年度学校自己評価システムシート(当初シート)掲載ページ

この「学校自己評価システムシート」は、年度当初に本校が策定した目標やその目標実現のための方策・取組の評価指標等について記載したものです。
鶴ケ島清風高校では今年度もPDCAマネジメントサイクルがベースとなる「学校自己評価システム」を適切かつ工夫しながら運営し、学校の自律的・組織的・継続的な改善を進めていきます。

*「学校自己評価システム」とは、目指す学校像の実現に向けて、学校が今年度どのような目標を掲げ、誰が・何を・いつまでに・どの程度取り組んでいくのかを明確にし、年度末には自ら評価を行うことで、学校の教育力の向上を図ろうとするものです。
詳しくは、以下の埼玉県教育委員会のWebサイトを参考に御覧ください。
埼玉県教育委員会Webサイト「学校自己評価システム」

教務部 着任式・始業式

4月10日(月)令和5年度のスクールライフがいよいよスタートしました。
新しいクラスを生徒玄関で確認し、着任式・始業式を行いました。
新しいクラスメイトと新しい担任の先生と共に、令和5年度も素敵な1年にしていってほしいと思います。

 

Classi研修会

4月4日(火)本日は株式会社ベネッセコーポレーションの宮様をお招きし、Classi研修会を行いました。
今年度より1人1台端末が導入され、教員もホームルームや授業にClassiを積極的に活用しようとしています。
講演や体験を通して、2時間の研修会を行い、教員皆パワーアップいたしました。

4月14日(金)から平常授業が始まります。
今年度もチーム清風、全力で授業に臨んでいきたいと思います。