2024年1月の記事一覧
家庭科 3年次「子ども文化」保育交流
1月22日(月)5・6限目、3年次「子ども文化」の授業にて保育交流を行いました。
育児休業中の先生方にご協力していただき、たくさんの乳幼児が保育室に来てくれました。
手遊び歌と生徒たちが手作りした絵本を1冊づつ読み聞かせを行いました。
緊張しながらも乳児を直接抱っこさせていただいたり、幼児と触れ合うことが出来たりとても貴重な体験になりました。
英語科 チーム・ティーチング レッスン
3年次「コミュニケーション英語Ⅲ」の授業において、ALTのケビン先生にアメリカの文化や西洋の文化について教えていただく授業を年間で12回、行いました。
1月16日(火)が今年度はその最後の授業でした。
アメリカの新年をテーマに、ケビン先生にプレゼンテーションをしていただき、その後、生徒が学んだことや知っていることについて発表をしました。
続いて、アメリカのクイズ番組をヒントにしたジェパディというクイズゲームで盛り上がり、最後にケビン先生と写真を撮りました。
ケビン先生には一年間で、イースターや、サンクスギビングデイ、クリスマスなどの西洋の文化の他に、アメリカの高校生活などにについてもたくさん教えていただきました。
アメリカの高校の多くで行われているダンスイベントについて学んだときは、ドレスの華やかさにうっとりする女子生徒もいました。
ケビン先生、一年間どうもありがとうございました。
教務部 第4回学校説明会
1月14日(日)令和5年度最後となる第4回学校説明会を開催しました。
今回も「鶴ケ島清風高校の合格を目指そう!」をテーマとし、埼玉県公立高等学校入学者選抜における学力検査の「受検アドバイス」と希望される中学生を対象とした「個別相談」を中心に行いました。
「個別相談」では、部活動の活動状況や習熟度別授業のクラス編成の方法など鶴ケ島清風高校での高校生活に関するものの他、学力検査受検当日の集合時間や今後の学習方法などの入試に関する質問が多く寄せられました。
さて、学力検査当日まで残り38日となりました。
受験生の皆さん、入試までの限られた時間を計画的にかつ有意義に過ごせるよう頑張ってください。