2024年5月の記事一覧
5月16日(木)教育課程説明会(最終回)
1、2年次の教育課程説明会(科目の選択に関する説明会)の最終回です。鶴ヶ島清風高校は単位制なので、多くの科目が選択となっています。今回は各教科の先生から選択時の注意事項と科目に関する説明がありました。今回の説明を受けて、生徒たちは科目の選択をし、三者面談にて保護者の前で「なぜその科目を選んだか」について説明をします。選択した科目は進路にも直結する可能性が高いので、それぞれが自分自身としっかりと向き合って、より良い選択をしてくれればと思います。
〈余談〉
2年1群2単位、2年2群2単位、2年3群2単位
3年4群3単位、3年5群3単位、3年6群3単位、3年7群2単位、3年8群2単位
を選択します。またそれ以外にも
1年次芸術2単位(音楽Ⅰ、美術Ⅰ)
2年次理科2単位(物理基礎、地学基礎)
3年次社会3単位(地理探究、日本史探究、世界史探究)
をそれぞれ選択します。詳しくはお問い合わせください。
2年次遠足(東京)
5月10日(金)2年次は東京遠足に行ってきました。
目的は3つです!
①修学旅行に向けての規律ある集団行動
②計画を通りに行動できるか
③コミュニケーション力、問題解決力
行動中はミッションがあり、それぞれの班が工夫してミッションクリア(写真撮影)を目指しました。
アメ横、ガンダムミッション
外国人、スカイツリー、フジテレビミッション
外国人、浅草、秋葉原ミッション
初めて一日一緒に行動して、しっかり話す時間が取れました。目的の達成はもちろんのこと、クラスメイトの新しい一面が見られたかな?今後の生活に活かしていきましょう。
1年次遠足
5月10日(金)に1年次はさがみ湖プレジャーフォレストへ遠足に行って参りました。到着後は昼食に向け、飯盒炊爨を行い、その後は園内で教員から出された課題に対する解決活動を行いました。帰ってきてへとへとな様子がありつつも、1つ成長した表情をしているように感じました。この日に学んだ協力することの大切さ、前向きにな行動を意識して今後の学校生活へと生かして欲しいと思います。
「すべてを学びにつなげる」
5月2日総合探究TSA「教育課程説明会」 LHR「文化祭クラス発表に向けた準備」
5月に入り、1年次生と2年次生は翌年度の科目選択を決める準備に入っています。6月には三者面談があり、その際に進級後の科目を決めることになっています。教育課程説明会では、科目選択のときの注意事項だったり、選択する科目の考え方についてだったりと自分自身と向き合って考えるための説明を行っています。進路実現につなげるための自分自身に関する探究活動です。
また、LHRの時間では9月6日(金)(校内公開)7日(土)(一般公開)の文化祭に向けた準備を行いました。文化祭で何を企画するか、衣装は何にするか、クラスごとのTシャツはどうするかなど検討を行っていました。集金額と教室に施す装飾、仕入れ価格など実際に運営する際のことを考えながら準備をしているクラスもあり、経営の難しさに直面しているようでした。
写真は教育課程説明会の様子です。