2024年12月の記事一覧
12月19日(木)自己PR力向上講演会
Edukuri株式会社の濱田茂音様に御講演いただきました。
中学1年生の頃の原体験についての話から、自分自身がどのように変化していったのか、チームマネジメントの難しさについての感じたことについて語っていただきました。
高校の授業におけるアントレプレナーシップ教育(起業家精神教育)を受けることによりチームで何か課題を解決するということに楽しさを感じ、ビジネスコンテストの日本一を目指すチームを立ち上げたそうです。続けることの大切さ、一見無理そうだということをとにかくチャレンジするということを伝えていただきました。
思いを伝えたことによって一緒に戦う仲間ができたり、支援してくれる人がでてきたり、と自分の思いを表に出すということについても伝わったと感じております。
質疑応答も多くの質問が出て、盛り上がった時間だったと思います。
「できるフリをしちゃえば諦める道を断つことができる 」
12月18日(水)人権教育講演会
人権教育の一環としてタイガーモブ株式会社の柳沼星羅様に講演していただきました。
今回のテーマ「世界とつながる意味」について考えることとし、柳沼様が体験してきたことについてお話しをいただきました。
第1部として、日本代表青年として参加した際の大きな失敗についてでした。英語があまり話せなかったことから始まり、交流を楽しめなかったこと、日本のこと(政治、宗教)を知らなかったこと、コミュニケーションの取り方について様々な観点からの後悔についての話でした。
第2部では、ガザ地区に行った際の支援に関するお話を中心にお話いただきました。現在、紛争が行われているガザに漁業の支援に行かれたそうです。そこでの交流を通して感じたこと、取り組んだことをお話いただきました。また、ドイツとしてのパレスチナに対する考え、南アフリカとしてのパレスチナに対する考えなど視点が変わることにより立場が変わるということも印象的な話でした。それらのすべてが間違いではなく、その中でどのように受け止めるのかというところにポイントがあるように感じました。
これをきっかけに「世界とつながる必要があるのか」ということを考え、それぞれの立場を確立するとともに、日本だけでなく、世界の1つとしての日本であるということを考えてもらえればと思います。
【どうぞ良いお年をお迎えください】第3回学校説明会ご参加ありがとうございました。
12月15日(日)、第3回学校説明会を行いました。
多くの方にお申込みいただきありがとうございました。
今回は前回までに参加していただいた方と今回初めて参加される方と分けて、学校概要、埼玉県公立高等学校入試のポイント解説などを行いました。その後、希望者との個別相談を実施いたしました。
第4回は1月19日(日)に開催いたします。
第4回が最終回となります。どうぞご参加ください。
【清風生が作る!鶴ヶ島市PR動画制作プロジェクト】がスタートします!
【市役所 x 高校 x クリエイティブ企業】産官学連携事業!
本校の総合的な探究の時間を活用し、
鶴ヶ島市の魅力を発信するPR動画制作プロジェクトがスタートします!
本プロジェクトでは、生徒の課題解決能力や自己効力感の向上を目指し、
一年次の生徒約200人が約4ヶ月にわたり、
地域の魅力を掘り下げたPR動画を制作し、最終的に映像上映会を実施します。
鶴ヶ島市役所、埼玉県立鶴ヶ島清風高等学校、Edukuri株式会社の3者が連携した事業になります。
鶴ヶ島市役所からは魅力を伝える資料の提供や記者会見での広報などのサポートを、Edukuri社から動画制作の技術やマインドセットを学ぶことで、新しい学びや成長が生まれると期待しています。
12月5日(木)にキックオフいたします。お楽しみに!