保健室からのお知らせ

2021年9月の記事一覧

保健室 2学期が始まりました。

長い夏休みが終わりました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大がとまりません。
埼玉県では連日1000人以上の新規感染者が報告され、8月中旬には、埼玉県民の100人に1人が感染した計算になるということでした。

ワクチン接種も進んできていますが、引き続き気を引き締めて、3密を避けるマスクの正しい着用(一般的なマスクでは、不織布マスクが最も高い効果あり・鼻を出さない・隙間が空かないように密着させる)丁寧な手洗い、登下校の際は、直行直帰の徹底をお願いします。

昨日発行した保健だよりにドクターが作成した「元祖コロナとデルタ株の違い」「デルタは別次元の感染しやすさ」「自宅新型コロナウイルス感染が疑われる方がいるときの対処法」「もしかしてと思った時に」を掲載しました。
参考にしてください。

学校では、朝と帰りのSHRでの検温と健康観察、部活動前の検温と健康観察、教室の換気、昼食時の黙食など感染症予防対策を実施しています。

発熱等の風邪症状がみられる場合や家庭内に体調不良者がいる場合は欠席(出席停止)となります。
また家族がPCR検査の結果待ちの場合も自宅待機となります。

コロナ禍で制限ばかりが続いていますが、御協力をお願いします。