保健室からのお知らせ

2020年3月の記事一覧

保健室 新型コロナウイルス感染症について

本日、臨時の保健だよりとストレス対処について、プリント配布及びHP掲載しました。確認をお願いします。

過去に経験のない危機的な状況を迎えています。感染拡大防止のため、ひとりひとりが気をつけて生活することが重要となります。

<感染の仕方・予防について>

飛沫感染・・・くしゃみ、咳、つば等と一緒に放出されたウイルスを口や鼻などから吸い込んで感染する。

接触感染・・・感染者が触れたものにウイルスがつき、それを他の人が触り、手についたウイルスを口や鼻を触ることによって、粘膜から感染する。

予防⇒咳エチケット、手洗い、部屋の換気、十分な睡眠、適度な運動やバランスの取れた食事

<症状>

風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く、強いだるさや息苦しさ

<症状が出てしまったら>

毎日体温を測り、記録をする。

外出はしない。同居している人も健康観察をし、不要不急の外出は避ける。

埼玉県新型コロナウイルス感染症県民サポートセンター ☎0570-783-770(24時間受付)へ相談する

 

臨時休校は今後の感染拡大を防ぐためのものです。これまで明らかになっている国内での集団感染の共通点は「換気が悪い場所」「人が多く集まる空間」「不特定多数の人が接触する恐れのある場所」です。自分自身を守るためにも、規則正しい生活を心がけ、外出は控えるようにしましょう。