保健室からのお知らせ

2021年1月の記事一覧

保健室 2度目の緊急事態宣言

新しい年がスタートしました。12月からの感染拡大に歯止めがかからず、1月7日、2度目の緊急事態宣言が発令されましたね。自粛・我慢ばかり・・・。部活動も思うようにできず、本当に苦しい思いをしている人も多いと思います。

一方であまりにも長く制限や自粛が続き、昨年の緊急事態宣言が出たころより、気持ちが緩み、緊迫感が薄れているようにも感じます。

引き続き、感染症予防対策をお願いします。特に寒さが厳しいので、手洗い・換気は辛いかと思いますが、しっかり続けましょう。

またマスクを外した状態での会話はしない。マスクをしていないときの会話による飛沫感染が心配です。昼休み放課後、意識して行動してください。体育の後もマスクをつけるまでは、しゃべらないように。


感染症専門医 忽那賢志 先生の Yahoo記事より

発症前からマスク着用で家族内感染を減らしたという報告

マスク着用による家族内感染の予防効果(BMJ Glob Health. 2020;5(5) )
中国の北京で124家族335人を対象としたコホート研究をご紹介します。

家族内で1人感染者が出た場合に、他の家族に感染が起こった事例は22.3%でした。4つの家族に1つは家族内感染が起こっていることになります。

しかし、新型コロナを発症した人が、症状が出る前からマスクを着けていた場合は、家族への感染を79%減らしました (OR=0.21, 95% CI 0.06 to 0.79)。しかし、発症後にマスクを着けても家族への感染は減らさなかったそうです。家にいるときもマスクを着けているというのはさすがに日本で馴染まないとは思いますが・・・特に抵抗がないという方は着けてもよろしいかと思います。