2021年8月の記事一覧
進路指導部 2021鉄道模型コンテスト プレゼンテーションPart5
次に桜の木についてです。
製品『広葉樹の幹』を使い、まず形を整えてから木を塗装し、スプレー糊を吹き付け、その上から桜のナノプランツ3種を振りかけました。
「次は終点、鶴ヶ島清風高校前、鶴ヶ島清風高校前。」
進路指導部 2021鉄道模型コンテスト プレゼンテーションPart4
次に背景の制作についてです。
どのように制作したかというと、先ほどの菜の花畑を制作したときに使ったパンパステルで背景を描きました。
手順としては、簡単に下書きをしてから、パンパステルを使って学校や周辺の風景を描きました。
背景を作るときに拘ったポイントが3つあります。
一つ目は空です。
空は青と水色の2色を使い、雲も描きました。
二つ目は山です。
山は、奥に行くほど薄い色にして奥行きを再現しました。
三つめは川や道がジオラマと繋がるようにしたことです。
次は、鯉のぼりについてです。
鯉のぼりは、紙粘土を使って形を整え、絵の具で色を塗り、鯉のぼりの口の部分に真鍮線を丸めて付け、瞬間接着剤で固定しました。
その丸い部分を、横渡しにした真鍮線に通しました。
横になびいている状態で固定し、鯉のぼりが泳いでいるところを再現しました。
「次は、桜の咲く里、桜の咲く里。」
進路指導部 2021鉄道模型コンテスト プレゼンテーションPart3
次に、リアリスティックウォーターを使って川の水と池の水を再現しました。
特に池の部分はこだわって作りました。
池の部分の水だけ、リアリスティックウォーターに緑の絵の具を調節しながら混ぜ、水の深さを表現しました。
また、水に浮いている赤とピンクの蓮は和紙で作り、色のバランスもよく、まるで本物のような魅力があります。
次に『芝生の達人』という道具を使って菜の花畑を作りました。
まず、ボードに『草はら糊』という専用の接着剤を筆で塗り、道具に『達人芝』をセットし、糊を塗った上から芝生の達人を振ると芝生のようなものが出来上がります。
その芝生の上にスプレー糊を吹き付け、その上に黄色いパンパステルを付け、菜の花畑を再現しました。
「次は、高倉菜の花祭会場、高倉菜の花祭会場。」
進路指導部 2021鉄道模型コンテスト プレゼンテーションPart2
まず最初に用意されたのは、一つの大きなボードと複線の線路です。
大きな木のボードの真ん中に線路を重ねられるように、ペンと定規を使って印をつけ、線路を固定しました。
次に発泡スチロールを使って池の形に掘って、その上に石膏を重ねて池の地形を作りました。
そして残った発泡スチロールと大きなボードに2色の缶スプレーで色をつけていきました。
その発泡スチロールを川の形に掘り、そこに茶色い紙粘土をつけて川の地形を作りました。
「次は、池尻池、池尻池。」
進路指導部 2021鉄道模型コンテスト プレゼンテーションPart1
有志として参加した「2021鉄道模型コンテスト」で、ベストクリエイティブ賞とベストムービー賞を受賞することができました。
8月20(金)21(土)に新宿住友ビル、三角広場でコンテストは行われましたが、私たちはZoomによるプレゼンテーションを行いました。
そのプレゼンテーションの内容を6回に分けて、みなさんに紹介したいと思います。
今回はその第1回目です。
どうぞ、お楽しみください。
「ご乗車の皆様、閉まるドアにご注意ください。」
モジュール部門第27グループ、学校ナンバー136番
埼玉県立鶴ヶ島清風高等学校
僕たち鶴ヶ島清風高等学校は、学校の周りの自然を再現しました。
僕たちは今回が初めてで、ジオラマのことは何も分からずに参加しましたが、4人で協力して作品を完成させることが出来ました。
最初は木のボードを見て「本当に完成できるのかな?」と思っていました。
けれども4人全員で心を一つにして、鶴ヶ島市高倉の自然の風景を再現した素晴らしい鉄道模型を作ることが出来ました。
「次の停車駅は、モジュールボード、モジュールボード。」
進路指導部 2021鉄道模型コンテスト動画配信
令和3年度に初めて参加した鉄道模型コンテストにて学校紹介動画や作品紹介動画を作成しました。
また、コンテストはzoomを使用した制作期の発表も行いました。
結果として、ベストクリエイティブ賞とベストムービー賞の2つの賞を受賞することができました。
今年度は急ピッチでの制作だったため、参加生徒は満足のいく作品が作れなかったようです。
その中で2つの賞を受賞できたことに喜びつつ、次こそは文部科学大臣賞に近づけるようにと気合いが入っているところです。
今年度は関水金属株式会社をはじめ、鶴ヶ島市役所、その他関係各所、多大なるご支援をいただき制作をすることができました。
また、youtubeにて学校紹介動画や作品紹介動画を公開しています。
ぜひ、ご覧ください。
学校紹介動画(清風高校近隣等の紹介動画)
作品紹介動画(作品が出来上がるまでの動画)