2022年7月の記事一覧
1年次 進路活動「インターンシップ」に向けて
7月13日(水)4限、1年次では秋に開催予定のインターンシップ(職場体験・職場訪問)に向けて、教員によるガイダンスを実施しました
先月から行われてきた「パズルワーク」、「フューチャーライブ」に続く、進路を考える活動の第3弾です。
「一杯のラーメン」から、様々な職業や流通が関わっている話など、身近な話題から生徒にアプローチし、意識を高め、動機づけをはかりました。
今年度インターンシップが開催できるとなれば、3年ぶりとなります。
今年度は多くの企業・事業所様から受け入れを快諾していただいております。
まだまだ予断の許さない状況が続いておりますが、生徒のために良い方向に向かうよう、年次ともども念願しております。
進路指導部 城西大学研究室訪問
7月12日(火)午後に城西大学理学部数学科、経済学部経済学科を訪問しました。
最初は入試課の方から大学の概要を聞き、その後大学生によるキャンパスツアー、実際に4限の授業を大学生に混ざって受講しました。
大学の講義は90分ということもあり、高校生には少々大変だったようです。
また、今回の講義は大学3・4年生の第13回目の内容ということもあり、理解ができず、不安を感じた生徒もいたようです。
大学に合格し、入学後にしっかりと学んでいくことで今回の講義に辿り着くということを生徒にも説明し、少し安心できたようです。
今年度は理学部数学科2名、経済学部経済学科4名の生徒が参加し、今後の進路決定に向けて考えるきっかけとなったようです。
進路指導部 学校法人後藤学園連携協定
7月11日(月)学校法人後藤学園(武蔵丘短期大学、武蔵野調理師専門学校、武蔵野栄養専門学校、専門学校武蔵野ファッションカレッジ)様と高大接続連携協定を締結しました。
連携協定により、武蔵野調理師専門学校講師×家庭科教員のコラボレーション講座や武蔵丘短期大学×清風高校部活動によるスポーツ栄養学などさまざまな企画を実施できたらと考えております。
また、系列の学校に進学する際にも手厚いサポートを受けられるようになっております。
連携事業について実施の際はHPの更新もしたいと思います。